マイウェイバラエティ/動画/3月28日この生き方天才かもの無料視聴/フジテレビ/
2020年3月28日23時40分から『~マイウェイバラエティ~ この生き方、天才かも?動画』が放送されます
放送地域にない、見れない方は(青文字をクリックすると初回~フル視聴できるリンクに飛びます)
(無料視聴できます)
↓ ↓
マイウェイバラエティ/動画/3月28日この生き方天才かもの無料視聴
~マイ・ウェイ・バラエティ~ この生き方、天才かも2020年3月27日動画/番組内容
この生き方、天才かも?~マイ・ウェイ・バラエティ~のぞき見たその先は“理想郷”か?それとも“カオス”か?
番組内容
のぞき見たその先は“理想郷”か?“カオス”か?この番組は“個性的な我が道を生きる人”を掘り下げ、世の中の多様性について見聞を深める事がコンセプトである。“人類77億人、多様性の時代を笑顔で生きて欲しい”そんな願いをこめた多様性のぞき見バラエティ番組。定住する家を持たないアドレスホッパーの意外な反響とは!?40人の他人と家族として暮らす新スタイルとは!?時代に逆行!?24時間営業の不動産店を営む親子の先に待っているのは!?
~マイ・ウェイ・バラエティ~ この生き方、天才かも? 出演者
山里亮太(南海キャンディーズ) アンミカ ぺこぱ(シュウペイ・松陰寺太勇)
マイウェイバラエティ/動画/3月28日ストーリー性
楽しみな所は、いろんな生き方を紹介している所です。
一つの枠にとらわれずにいろんな生き方が、あるという事について考える機会になりそうです。
注目は、40人の他人と家族として暮らす生き方です。
他人同士だけれど生活を共にする事で家族になれるのか知りたいです。
そして、40人が、どのような経緯で集まって家族として共同生活をする事になったのかも知りたいです。
40人もの人数が、一緒に住むとなると住宅もかなり設備など必要になってくると思います。
トイレの数や食事などもどうしているのか興味あります。
定住する家を持たないアドレスホッパーの暮らしも注目しています。
定住する家を持たないという事は、普段は、ビジネスホテルや漫画喫茶などで寝泊まりしているのかなと予想します。
定住する家が、無い事の利点と不便な事なども聞いてみたいです。
24時間営業の不動産店を営む親子も楽しみです。
24時間戦えますかと歌っていたCMのような働きぶりですね。
なぜここまで働くのか理由が、知りたいです。
最近は、24時間営業について考え直す企業もおおいので親子の気持ちもかわってきているのか聞いてみたいです。
楽しみな所は、人気芸人のぺこぱが、出演する所です。
マイウェイバラエティ/動画/3月28日 楽しみな点
この番組では人とは違う生き方をしている人が何人か紹介されますが、予告編で一番気になったのは40人の他人と家族として暮らしていう女性のお話です。
そもそも40人も暮らす住居をお持ちなのがすごいことなわけですが、その点には目をつぶったとしても「家族」として暮らすのは大昔の名家でもそんなになかったのではと思います。
しかも、親戚など一族というわけではなく「他人」ということですから、多くの人の持っている常識とはかけはなれた状況なのだろうと思います。
そんな40人で家族として暮らしている方に関して知りたいのは、ボランティアなのかどうかという点です。
仮にボランティア的考え方で安価あるいは無料で住居を提供しているというのであれば一つの考え方かも知れません。
ただ、ボランティアという考え方ではなく本当の意味で家族として捉えてとなるとどういう思考回路をしているのか聞きたいことは山程出てきそうです。
そんな疑問に答えてくれる番組内容となっていることを期待したいところです。
またアドレスホッパーの人や、不動産屋で24時間営業をしている方などかなりの変わり種が登場するようですので期待して番組を視聴したいと思っています。
人類が77億人もいれば、こんな変わった生き方をしている人もいる、というちょっと変わった人が登場してその方を生き方を紹介してもらうバラエティで、MCは南海キャンディーズの山里亮太さんが務めます。
番組には3人のちょっと変わった人が登場しますが、なかでも注目したいのは年収1000万円を捨てて定住する家をもたずに生活するアドレスホッパーをやっている人です。
安定した生活を捨てて、人生で体験したいことをすべて体験してやるということかも知れませんが、それにしてもなかなかできない決断だろうなと思います。
確かにアドレスホッパーという生活のやり方は最近耳にする機会が増えているとは思いますが、実際に行っている人に密着してくれるのは色々と考える材料を与えてくれるでしょうからありがたいことです。
そもそもアドレスホッパーだとしても食事は必要なわけですし、いずれにしても生きていくのにはお金が必要です。
そのお金を定住生活しない状況でどのように得ているのか?これが一番興味ありますね
マイウェイバラエティ/動画/3月28日 視聴者感想
特に気になったのが、定住する家を持たないアドレスホッパーの男性です。
定住していないからホームレスというわけでもなく、見た目もいたって普通の方で、なんならちょっとぽっちゃりしているくらいでびっくりしました。
なにやら、上半身裸で雪が積もった道にダイブしていましたが、どういう状況なんだろうかと気になります。
なぜアドレスホッパーになったのか、その暮らしにはどんな魅力があるのか、聞いてみたいなと思いました。
また、40人の他人と家族として暮らしているという女性にもびっくりしました。
他人と一つ屋根の下で暮らすなんてちょっと考えられないのに、その人数が40人なんてどういうことなのか不思議すぎます。
なにがきっかけでそのような暮らしを始めることになったのかについて知りたいなと思いました。
さらに、24時間年中無休の不動産屋を営んでいる親子というのも謎すぎて気になりました。
休む時間が全くないけれど、いつご飯を食べたり寝たりしているのかがとても心配です。
身体的、精神的にそんなことが可能なのか気になります。
まとめ
日本にいながら海外旅行をするくらいの価値観が破壊される衝撃が来そうな番組です。
紹介されている生き方が天才かどうかはわかりませんが、少なくとも私が持っていた価値観からかけ離れているので、どのような思考があってこの生き方をその人は選んでいるのか、大変気になります。
まず40人の家族と暮らす人ですが、家族というのはある程度の信頼関係が必要だと思うのです。
肉親でも、血が繋がっていても、健全な信頼関係がなければ虐待などの事件が起こります。なので、安全である家族の必要条件に信頼関係があると思うのですが、この人たちはどうやって信頼関係を構築しているのでしょうか。
それとも、私が考えている家族の枠はすでに古いので、私が言っている家族ではなく、線引きがされている近しい同居人ということなのか、それとも全く違う概念なのか。
自分が40人の他人と生活できないと今は考えるからこそ、どうしてその結論に至ったのかをかなり知りたいです。
そこで生じたトラブルもどんなふうに対処しているのかぜひ知りたいです。
あえて家を持たない放浪の人も、病気になったらどうするのかと真っ先に考えますが、そんなことは多分クリアしていると思うので、その思考の転換方法を知りたいです。
決してマイナスな評価ではなく、今の自分にない価値観だからこそ、この番組でその思考過程を知りたいです。
マイウェイバラエティ/動画/3月28日 【dailymotion】 【pandora】【デイリーモーション】 【 miomio】; 【9tsu】youtube/tver(ティーバー・ディーバー)でみれない時は
下記で
(無料視聴できます)
↓ ↓