おもてなし 即レス英会話/動画/無料視聴/第1回~最終回2020年3月30日まとめ
2020年3月30日23時20分からの『おもてなし 即レス英会話 Lesson(1)』番組情報です
見れない方は(青文字をクリックすると初回~フル視聴できるリンクに飛びます)
(無料視聴できます)
↓ ↓
テレビ・地上波放送後から順に見れます
おもてなし 即レス英会話/番組内容
外国人から英語で話しかけられた時、とっさに応対できますか? 簡単な英語で「即レス」できるよう、スタジオの出演者が画面の前のあなたを徹底的にコーチします!
番組内容
今年こそは英会話に挑戦したいという方はもちろん、会話力をブラッシュアップしたいという方にもおすすめの新番組。「発音スタジオ」や「ワークアウト」などユニークなメソッド満載でお送りします。▽外国人観光客が記念写真を撮ろうとしています。英語で「手伝いましょうか?」と声をかけるには、どのように言えばいいでしょうか?▽ストーリー出演・篠山輝信
おもてなし 即レス英会話 出演者
講師
東京学芸大学教授…高山芳樹,出演
ハリー杉山,アダムス亜里咲,篠山輝信,語り
福ノ上達也
おもてなし 即レス英会話/動画/無料視聴/第1回~最終回ストーリー性
楽しみな所は、日本に観光に来る観光客との会話を想定した英会話を学べるところです。
日本に来る外国人観光客もおおくなり街中で道を尋ねられたりする事もおおいと思います。
単語だけの聞き取りや会話なら何とかできる人もおおいと思いますが、きちんとした英会話となると悩んでしまいますね。
この番組では、外国人から声を掛けられたときに即レスできるように練習してくので面白そうです。
この会話には、この答えで即レスだと覚えておけば街中で声を掛けられてもきちんと答えられそうです。
面白い所は、スタジオの出演者が、テレビ画面の視聴者に向けて英会話のレッスンをする所です。
テレビから英会話を学んでいるような楽しさが、ありますね。
発音も教えてくれるのも嬉しいです。
ネイティブな英会話で話したいけれど発音が、上手くできないのでコツなどが、あれば教えてほしいです。
特にありがとうの発音は、いろんな発音に聞こえてどれが、正解なのかよく分からなくなります。
今回の問題は、外国人勘顧客の記念写真のお手伝いを申し出る時の英会話という事でどんな言葉で話しかけるのか楽しみです。
自分の考えている答えが、合っているのかテレビの前で答え合わせする面白さもありますね。
この番組の英会話は、おもてなし英会話という所も面白いです。
おもてなし 即レス英会話/動画/無料視聴/第1回~最終回 楽しみな点
残念ながらオリンピックは延期となってしまいましたが、いつか開催されるオリンピックでちょっと英語ができたら良いなと考えているので、楽しみな番組です。
文法などの難しいことではなく、「簡単な英語」で、「即レス」できる英会話というのが、気軽で良いです。
さらにこの番組では、「発音スタジオ」や「ワークアウト」などの企画があるようで、実際に海外の方と話す時に使える英会話が学べそうで楽しみです。
今回は、海外の方が写真を撮ろうとしている場面で、手伝いましょうか?と声をかける英会話を学べるようです。
take a pictureを使うのかなとは思いつつ、会話にするためにどんなフレーズを付け足せば良いのかがわかりません。
観光地では写真を撮る海外の方が多く、遭遇しやすい場面なので、さっと声をかけられると良いなと思います。今から楽しみです。
今回はLesson1なので、Lesson2以降も見て、オリンピックで多くの海外の方と接する前にいくつかの英会話ができるようになっていたいです。
出演者のハリー杉山さんは帰国子女でイギリスでの生活で培われた本場の英語を話せる方です。
篠山輝信さんは、NHKで「しごとの基礎英語」に出演される中でメキメキと英会話を上達させてきた方だそうです。
英語に触れる機会を増やせば話せるようになるかもしれないと思わせてくれる心強い存在です。この番組をきっかけに英会話を学びたいです。
おもてなし 即レス英会話は、外国人から話しかけられた時、とっさに応えられるようにすることを目標としているところが良いなと思いました。
とっさに応えられるほどの英語力なんて無いし、自信もかなりないので、ぜひこの番組で学んでみたいなと楽しみです。
英会話レッスンの内容も、日常会話レベルなのですごく実用性が高いし、ちょっと外国人の方と話すときに活用できそうだなと思いました。
初回では、外国人が写真を撮ろうとしているシーンということで、手伝いましょうか?と声をかけるときに何と英語で喋るのかというレッスンだけど、全くわからないので期待しています。
手伝いましょうか?というセリフは、他の場面でもたくさん使えそうなのでぜひ覚えたいです。
また、発音スタジオやワークアウトというメソッドでアプローチするというのもおもしろそうだなと思いました。
日本人は英語を発音するのが苦手なので、基本的なアルファベットの発音、舌や口の動かし方など基礎中の基礎なところから教えてもらえたら良いなと思います。
さらに、ハリー杉山さんが出演しているというのも楽しみです。
日本語も英語もペラペラな方なので、日本人が苦手としている音にも理解がありそうだなと思いました。
おもてなし 即レス英会話/動画/無料視聴/第1回~最終回視聴者感想
新年度になると、新たなチャレンジをしようって人は多いのではないでしょうか。
私も何度もチャレンジしようと思っているのですが、なかなかできていないこと。
それが英会話。
グローバル化が進んで外国人が増えてきたし、道をたずねられることもたまにあります。
そんなときに上手く説明できることができたらいいのになって思っていました。
日々が忙しいので、なかなか勉強できない。
そんな人におすすめなのが、このおもてなし即レス英会話じゃないでしょうか。
即レスというタイトルが示すとおり、とっさに答えることができる英会話力を身につけることを目的とした番組です。
実は普段の会話って、中学レベルの英会話で何とかなったりするんですよね。
道の案内をするときなどに使用する単語なども、ある程度決まっていますし。
番組では様々なシチュエーションを想定して、それに合った英語を紹介してくれるようです。
内容も初心者向けになっていますし、発音など基本的なことから学ぶことができる。
何よりストーリーを交えて学ぶことができるので、記憶に定着しやすい。
サービス業をしている人はもちろん、全ての人に参考になるのではないでしょうか。
番組の時間も10分と手ごろなので、習慣化することができる。
この春から英会話を始めるためにも、ぴったりの番組だと思います。
まとめ
『 おもてなし 即レス英会話 Lesson(1)』は、NHKテレビの英語会話の講座ですが、まず、「おもてなし」というキーワードが目にとまりました。
2020年の東京オリンピックは延期になってしまいましたが、オリンピックを日本に招致するに際して、このキーワードの果たした役割は忘れることができません。
外国から日本にやってきた人たちに対して、われわれ日本人はこの心をもって対応するということなのですが、ただ、とかく会話が苦手とされるわれわれ日本人は、街角で話しかけられたとき、適切に対応できるかどうか、少々不安ではあります。
この講座の次のタイトルである「即レス」とは、すぐにレスポンスできるようにするという意味ですから、この不安を解消するための施策が、テレビ画面を通じてなされるものと期待できます。その方法が、URLによると「スタジオの出演者が画面の前のあなたを徹底的にコーチ」するということで、ただ番組を聞いていればいいというのではなく、積極的に参加することで、「即レス」の感覚が身につくようになっているようです。
また、「発音スタジオ」や「ワークアウト」などのユニークなメソッドが展開するということですから、わずか10分間の番組とは言え、一瞬も気を抜けないのではないか、そして、番組に「参加」し終えたときには、少しは「即レス」の力がついているのではないかと期待できます。
おもてなし 即レス英会話/動画/無料視聴/第1回~最終回pandora、dailymotion、9tsu、miomio、youtube、パンドラtv、ユーチューブ、acfun、tver(ティーバー・ディーバー)でみれない時は
下記にて
(無料視聴できます)
↓ ↓