羽生結弦 10年間の軌跡//再放送/見逃し配信4月29日(3月31日2020年のリメイク)NHKbsを無料視聴で見る方法
2020年3月31日20時から『羽生結弦 10年間の軌跡~NHK杯フィギュア~』が放送されます
見逃した方や放送地域にない、見れない方は(青文字をクリックすると初回~フル視聴できるリンクに飛びます)
(無料視聴できます)
↓ ↓
羽生結弦 10年間の軌跡//3月31日2020年NHKbsを無料視聴
羽生結弦 10年間の軌跡/番組内容
2010年15歳での初出場から2019年4回目の優勝まで。羽生のNHK杯、ショートとフリーすべての演技を一挙放送。BS1で放送した番組を80分版にリニューアル!
番組内容
オリンピック連覇、そして今年2月に四大陸選手権で優勝し、男子フィギュアスケートで初めて国際主要大会6冠を達成した羽生結弦選手。ファンを魅了し続けるトップスケーター羽生の歩みを、彼自身が「特別な大会」というNHK杯とともに振り返る。2010年15歳での初出場から、2019年4回目の優勝まで。羽生のNHK杯、ショートとフリーすべての演技を一挙に放送。BS1で放送した番組を80分版にリニューアル!
羽生結弦 10年間の軌跡 出演者
アナウンサー
澤田彩香
羽生結弦 10年間の軌跡再放送4月29日のユーザーレビュー
この番組の1番のポイントは、何といっても演技がすべてノーカットで見られるという点ではないでしょうか。初出場の2010年大会から、4回目の優勝となる2019年大会まで、80分間で一気に振り返ることができるというのは、とても豪華で、見ごたえがあると思います。
10年間、印象に残っている大会がいくつかあります。たしか初出場の時は、名古屋で行われた大会でした。
名古屋といえば、フィギュアがとても盛んな県で有名です。
そんな中で、その前の年に、14歳で世界ジュニア選手権で金メダルを取った期待の天才少年として、とても注目を浴びていたのを思い出します。
この時から、彼の演技は、素晴らしかったです。また、ほかにも印象的だったのが、2014年のあごに医療用テープを張った状態で臨んだ大会です。
練習中にほかの選手と激突し、けがをしてしまった後の、完治していない状態で臨んだこの大会は、思うような演技ができず、悔しい思いをしたことと思います。
しかし、この翌年の2015年では、世界最高得点を出して、優勝するのです。悔しさをばねに、すさまじい圧巻の演技を見せたこの大会は、とても印象に残っています。
思い返せばまだまだありますが、この番組では、10年間のすべてを振り返ることができるので、本当に楽しみです。
年々進化していく様子を80分間で見られるのは、とても貴重だと思います。ぜひ見たいです。
羽生結弦 10年間の軌跡見逃し配信4月29日のユーザーレビュー
海外のスポーツ選手のアンケート調査で、日本人の尊敬するアスリートは誰かという質問の一位に輝いていた羽生結弦さん。
仙台出身で自身も震災に合われ、地元でのスケート練習が出来ない状況になってしまいました。
しかし、周囲の応援もあり無事に他県での練習を経てアスリートとしてのスケート選手の道を走り抜くことになります。
そんな彼が、2010年15歳での初出場を皮切りに、2019年4回目の優勝までを一挙に放送するとのことで、あの結弦スケーティングをもう一度たっぷり観たいと思います。
記憶にまだ新しいオリンピック二連覇、練習中に大きな怪我をしてしまい、金メダルはおろか出場さえも危うい状態にもなりながら、ピンチをチャンスに変える男として、金メダルを獲得する結果を形にして残してくれました。
どんな言い訳もしない、自分がライバルと言い切る彼の眼差しに迷いはありませんでした。
棄権などあり得ない選択であり、出場するからには優勝しか見えないという自信を確信に変え、自分を奮い立たせることが出来る日本人はそういないと思います。正に有言実行。今年2月に四大陸選手権で優勝、男子フィギュアスケートで初めて国際主要大会6冠を達成という快挙は羽生結弦さんだけが成し遂げた輝かしい結果でした。ファンを魅了し続けるトップスケーターはまだまだ活躍の場を広げ自分に挑戦してくれそうです。
世界記録を何度も更新したり、オリンピック連覇など、これまで数々の記録を塗り替え、最年少で国民栄誉賞も受賞した羽生弓弦選手のこれまでの10年間をぎゅっと凝縮した番組だけというだけでも楽しみなのに、15歳で初出場したNHK杯のショート・フリーのすべての演技が見れることが感激です。羽生選手の演技は艶っぽく怪しげで、かと思えば力強くしなやかなジャンプで人々を魅了しています。彼を目標とする選手もたくさんいます。
そんな羽生選手が「特別な大会」と語る大会の演技、というところがまたうれしいです。
また、羽生選手といえば、プログラムごとに変える衣装も楽しみです。どのプログラムの衣装も凝っていて演技により含みをもたせてくれます。
衣装を見ているだけで幸せな気分になります。
今までどのような曲でどのように滑って踊り、どのように進化していったのか。
ひとつの大会に絞って振り返ることで歴史をより深く知ることができるのではないかと今から楽しみです。また、ナレーションがスケートを担当している澤田彩香さんということもあり、語りの部分も安心感があります。以前放送した番組のリニューアルということですが、私自身は初見なのでドキドキしならが放送日を待ちたいと思います
以下バックナンバー情報です
羽生結弦 10年間の軌跡//3月31日2020年NHKbsを無料視聴ストーリー性
羽生君はいつ見ても年下とは思えないほど本当にしっかりしているなという印象があります。
オリンピックに出場するだけでも信じられないくらいすごい事なのに、直前の大きな怪我も乗り越えて2連覇まで果たすには私では想像もつかないくらいの悩みや努力があったんだろうなと勝手に想像しています。
若いときからみんなに注目されるプレッシャーの中で、自分のやるべきことをストイックにこなして、確実に結果を残す姿にはさすがとしか言えません。
そんな羽生君の10年間を紹介する番組では、見習うべきところや学ぶべきところがたくさんありそうだなと思います。
フィギュアスケートなどのスポーツをしている方にはもちろん響くことがたくさんあると思いますが、私のようにスポーツはしてない人でも普段の生活の中で活かせるようなお話が聞けるんじゃないかなと思います。
これだけ長い間世界中から注目されながら活躍している人は、周りから見えないところでどんな風に努力をしているのか少しでも知れたら嬉しいです。
羽生君の過去の演技などもたくさん映像で紹介されたらいいなと思っています。
大変なことだとは思いますが、これからも羽生君が活躍してくれることを願っています。
羽生結弦 10年間の軌跡//3月31日2020年NHKbsを無料視聴 楽しみな点
いつもニコニコとした笑顔が素敵な羽生くんですが、とても努力家で常に上を目指す姿が素敵だなと思います。自己ベストの更新をとても重要視していたり、些細なミスも練習を重ねて修正したりと向上心の高さを尊敬しています。
羽生くんが好きなプーさんのぬいぐるみをいつもリンクにファンの方が投げ入れていましたが、その大量のプーさんはどうしているのだろうと疑問に思っていました。ネットで検索してみたら「寄付している」と知り、ファンの方々の気持ちを大切にして無駄にしないところがまた素敵だなと思いました。
以前凱旋パレードが仙台市内で行われた際は多くの人々が集まって、羽生くんの人気っぷりが想像以上に凄かったです。それほど宮城県民は期待していますし、たくさんの希望をもらっています。東日本大震災で辛い気持ちになりましたが、こうして宮城県・東北出身のアスリートの方々の頑張りをみると「自分も毎日頑張ろう」と勇気を貰えます。
これからも素敵なステージをたくさんみせて欲しいと思っていますが、ケガや病気に気をつけて無理せず頑張ってほしいです。
10年間をまとめた番組が観れることは貴重で有難いなと思うので、放送がとても楽しみです!
羽生結弦 10年間の軌跡//3月31日2020年NHKbsを視聴者感想
羽生結弦選手の10年間の軌跡が放送されると知って、3月31日の放送は、是非みようと思います。羽生結弦選手は、イケメンでかっこいいですね。
すごく背が高く見えましたが、171センチなのですね。羽生さんは、2歳のころか喘息で、それを乗り越えるために、スケート始められたと聞きました。私の息子、今24歳になりましたが、4歳ごろから喘息になり、息子が、スイミングへ行きたいというので、行かせました。
大学へ行っても、遠泳部に入りました。スポーツはいいですね。体を鍛えるし、忍耐力、先輩との関係から、学ぶことも多く、何もしなかった息子が、ご飯を炊いて、みそ汁が作れるようになりました。
水泳部の合宿のおかげです。羽生選手は、東日本大震災を乗り越え、また仙台の方々へ、希望、夢を与えたすごい人です。
今新型コロナウイルスが、日本中で、大流行で、外出を規制されている方が、多いです。
子供たちは、スマホのゲームか、テレビみるしかないですね。きっと3月31日の放送は、視聴率高いと思います。
彼が、演技前に必ず行う胸の前で、十字を切るような動作は、士の形を描いて、意識を確認するおまじないだそうです。
初めて知りました。
また31日は、彼のトウループ、トリプルアクセルのコンビネーションが見れると思うとすごく楽しみです。
背が高く、イケメンなので、フィギュアスケートが、映えますね。とてもきれいなスケーティングです。NHK杯フィギュア主人と見ます、楽しみです。
まとめ
羽生選手の2010年といえば、前シーズンで世界ジュニアを優勝し、シニアデビューを果たした時です。
当時はまだ15歳で、体も細く表情も少年のままでした。演技についても4回転を成功させますが、各大会の表彰台に上ることは少なかったはずです。当時の彼に対する印象は、シニアで戦うには体力がなく演技の後半に体力の限界を迎えて必ず失速する選手というものでした。
あれからの10年で、2度のオリンピックチャンピオンに輝き、常に世界のトップを走り続ける存在となりました。彼の成長を支えているのは、最大の魅力でもある現状に満足せずジャンプでも演技でも新しいものを取り入れ挑戦していく姿勢だと思います。
さらに、彼はその挑戦の過程を周囲に語り、観客たちに自分に対して期待を持たせます。
仮にその時失敗をしても、次の成功のための糧となるためファンは離れていきません。
そして、一番の大舞台で無敵の強さを見せることで、彼の活動のすべてが1本の映画のようになるのです。
この番組も、10年という時間をかけたことで、羽生結弦が最も輝く成長の過程が収められています
羽生結弦選手といえば、ストイックなイメージがあります。
インタビューなどでは明るいイメージですが、何年も何年もトップに居続けるのは並大抵の努力で成し遂げられるものではありません。
大きな大会前に怪我をしてオリンピック出場が危ぶまれた時もありました。東北の地震で練習場が使えなくなったこともありました。それら数々の困難を乗り越えて、今の彼があるんです。
以前勤めていた職場に羽生結弦選手の追っかけをしている人がいました。彼女は大会ごとに、海外であっても彼の姿を見るために追いかけていました。
当時は今ほど羽生結弦選手の名前は有名ではありませんでしたから、何故そこまでするんだろうと思ったのですが、その当時から人を惹き付ける魅力が彼にはあったのでしょう。
天性の魅力と人一倍練習に取り組むストイックさを併せ持つ彼だからこそ、長年トップに居続けられるのだと思います。
この番組で表に見えている姿だけでなく、見えないところで努力を積み重ねる彼の姿や、リラックスした姿など様々な羽生結弦選手が見られたらた思います。
フィギュアスケートは昔習っていたことがあるので、大会があれば気にして見ているので、この番組も楽しみにしています。
羽生結弦 10年間の軌跡//4月29日や3月31日2020年NHKbsを無料視聴youtube/ 【dailymotion】 【pandora】【デイリーモーション】 【 miomio】; 【9tsu】tver(ティーバー・ディーバー)でみれない時は
下記で
(無料視聴できます)
↓ ↓
羽生結弦 10年間の軌跡/4月29日/3月31日2020年NHKbsを無料視聴