世界にいいね つぶやき英語 再放送フル無料視聴4月3日~最新話まとめ
2020年4月3日21時30分から『世界にいいね!再放送つぶやき英語 ▽SNSから見る新型コロナ情報』がOAされます
見れない方は(青文字をクリックすると初回~フル視聴できるリンクに飛びます)
(無料視聴できます)
↓ ↓
世界にいいね!つぶやき英語/番組内容
SNSを英語で見ると世界が広がる!今回のテーマは#CronaVirusFacts▽SNSに投稿されるデマ情報を私たちはどのように見抜くことができるのか?
番組内容
▽世界各国からの投稿が相次ぐ新型コロナウィルスの情報。不安とともにデマ情報も広がっている。▽アメリカに本拠地をおく国際ファクトチェックネットワークは誤情報の検証を呼びかけ、その動きは各国に広がっている▽私たちはSNSの情報をどのように受け取ればよいのか?元バズフィードジャパンの編集長の古田大輔さんとともに考える▽映画インタビューコーナーは××CLUB。番組最後の太田光さんのつぶやきにもご注目!
世界にいいね!つぶやき英語 出演者
司会
太田光,保里小百合,解説
古田大輔,講師
トム・ケイン,
リポーター
××CLUB(ちょめちょめくらぶ)
世界にいいね つぶやき英語 再放送ストーリー性
連日、あのニュースばかりで嫌になってしまいます。そう、コロナウイルスの件です。
感染者数は増えていくばかり。
ニュースを見ていると不安ばかり増えてしまいますが、外に出てみると、マスクが品薄だったり、時々スーパーのものが一部品切れになる以外は、わりと普通に生活している人も多いように見えます。
でも、世界の大都市では感染者が大幅に増加し、深刻になっている地域もあります。ロックダウンや外出禁止などが行われているヨーロッパの大都市のように、いつか東京や大阪もなってしまうのでしょうか。
『世界にいいね!つぶやき英語』でも、コロナウイルスが取り上げられるようです。
ニュースにはうんざりしていますが、このウイルスについて、海外の人は実際どう思っているのか、どんなふうに感じているのかについてはとても興味があります。
日本だけでなく、海外でもウイルスに関するデマ情報が広がっているのでしょうか。
日本と海外で、人々の考えや、SNSでのデマの拡散には違いがあるのでしょうか。
この件に関して、今世界でどのようなリアルな情報が流れているのか気になります。『
世界にいいね!つぶやき英語』を観ることで、ちょっと違った角度からコロナウイルスについて考えることができそうです。
どんな内容になるのか、楽しみにしています。
世界にいいね つぶやき英語 再放送 楽しみな点
出演者が爆笑問題の太田さんとアナウンサーが司会で、外国人講師が3人で、世界のニュースや何かあった出来事をSNSから読み解いて、英語で理解するというような番組のようですが、爆笑問題の太田さんの鋭いながらもどこかそんなボケていいの?と思うようなボケを入れながら、番組を進めてくれると思います。
そういった点はすごく楽しみです。また、いま世界でコロナウイルスが流行して、ほとんどの国がパンデミック状態、日本では考えられないほどの対策や外出禁止も出ている国もありますし、こういった世界の状況をSNSなどで見て、それをさらに日本語でなく英語で読み解くのはとても楽しみです。
どこの報道番組も同じような専門家と同じような内容を放送しておりますが、この番組は扱うネタは同じですが、SNSを駆使したり、英語を使って読み解いたり、ほかの番組より世界の状況がさらに分かりやすく理解できるんじゃないかなと思い面白そうだなと思う点です。
SNSの情報は人によってとらえ方も違いますし、国籍が違っても違うと思いますので、そういった着眼点をしてくれる番組は面白そうですね。
世界にいいね つぶやき英語 再放送 視聴者感想
新型コロナウィルスの問題は、日本だけでなく世界中誰もが経験したことのないものだからこそ、誰もが解決策を持ち合わせているものではなく、確かな状況を入手することがとても困難です。
つまり、誰もがデマ情報に踊らされる危険を孕んでいる状況であると思います。
こうした旬の話題であり、誰もが関係する共通の喫緊の課題について、日本語の情報ソースだけでなく、英語を通じた情報を専門家とともに検証・解説してもらえるこの番組は知見が広がるとても意義のある内容であり、興味深いです。
世界の人たちはどのように新型コロナウィルス問題を捉えているのか、どのような状況なのか、現在誰もが不安を抱えているこの状況下について、この番組が何らかの警鐘を鳴らすことができるのか、新しい世界が見えてくるのか非常に楽しみです。
また、時事英語の学習にもつながるので一石二鳥です。
現状としては、外出が自粛されており、直接外国人と話す機会は少なくなってしまいましたが、もしSNSを通じてでも外国人と連絡を取る機会のある方には、今確実に話題に上がる内容であり、なおさら役に立つ内容であると思います。
また、爆笑問題・太田光さんの独自の目線でのつぶやきもとても楽しみにしています。
まとめ
NHKの保里小百合アナウンサーはつい先月まで、朝のニュースで隔週くらいな感じで数年間拝見していましたが、彼女が英語がご堪能ということなのでしょうか。
確か、まだまだ新婚さんだと思いますが、保里アナが伝えると、どんな内容のニュースでもぽっと明るい希望の光が灯るような心地がして好きなアナウンサーです。
きっと心根が優しくて、明るい女性なのだろうなあ。
さて、もうひとかたのMCは、太田さんなんですね~!
保里アナウンサーになら、爆笑問題の女房役ともいえる田中さんのお役目も、きっと務まることと思います。
Eテレと言えば、Eテレキャラクター「ミッツ・カール」くん(顎鬚が長いので、おじさんかしら。)が登場しながら、「見つかる、見つかる、見つかるEテレ!」と
よく、フレーズを高らかに歌っています。
『世界にいいね!つぶやき英語』も、世界各国のSNSに注目するという視点が新鮮で、何かが“見つかり”そうで興味深いです。
それにしても、本番組内でリポーター役をされるというCL××UBさん、既にEテレによって“見つけられた”という感じですね~
再放送が数回と多いのもありがたく、毎週金曜午前10時25分からの回が個人的には観やすそうです。
身近なツール、SNSを利用して得られる今旬な話題を英語でチェックできるなんて驚きです。
しかも、初回放送は「コロナウィルス」に関してなので、注目したいです。
放送内ではフェイクニュースも取り上げていて、情報に踊らされないようにという注意換気がされています。
母語である日本語のフェイクニュースにも危機感を覚えて選択しなければならない現在、世界のあらゆる国の人がコロナウィルスという1つのテーマに対して情報を発信していると考えると、怖いなと思います。
しかし、だからこそ、コロナウィルスという情報がきっかけで正しい情報を入手できる人になれるチャンスだと思います。
なので、「世界にいいね!つぶやき英語」を視聴しながら、正しい選択ができる人になるスキルと共に世界の標準語である英語の知識、表現のダブルでスキルの習得を目指したいです。
また、番組MCを務める太田光さんがコロナウィルスに関して、またフェイクニュースに関して考えを伝えてくれると思います。
博学かつ独自的な見解を披露してくださる方なので、テーマにどのように切り込んでいくのか、番組ラストの太田光さんのつぶやきまで終始、学びの時間に興味と関心が抱けそうです。
世界にいいね つぶやき英語 再放送pandora、dailymotion、9tsu、miomio、youtube、パンドラtv、ユーチューブ、acfun、tver(ティーバー・ディーバー)でみれない時は
下記にて
(無料視聴できます)
↓ ↓