名所から一番近い家/見逃し配信/再放送/テレビ/キンプリ/神宮寺勇太/第1弾フル/無料視聴2020年4月3日OA分
2020年4月3日23時15分から『名所から一番近い家』が放送されます
見逃した方は、放送地域にない、見れない方は(青文字をクリックすると初回~フル視聴できるリンクに飛びます)
(無料視聴できます)
↓ ↓
名称から一番近い家/見逃し配信/再放送/フル/無料視聴2020年4月3日OA分
名所から一番近い家/2020年4月3日見逃し配信/再放送/番組内容
日本全国の「名所」から一番近い家ってどんな家?どんな人が住んでいる?最新地図をもとに名所から一番近い家を徹底調査!▽King & Prince神宮寺勇太が単独MCに挑戦!
◇番組内容
「名所不動産」は名所から一番近い家しか扱っていない不動産。King & Prince神宮寺勇太が、日本全国の名所から一番近い家をプレゼンします!▽日本三景・松島から一番近い家…最北端・宗谷岬から一番近い家…あの世界遺産の城から一番近い家…驚きの新事実が続々!▽いとうあさこも仰天!King & Prince神宮寺のドキドキMC!
名所から一番近い家 出演者
MC
神宮寺勇太(King & Prince)ゲスト
いとうあさこ
名所から一番近い家/見逃し配信/再放送/フル/ 2020年4月3日OA分ストーリー性
まず、『名所から一番近い家』のURLを見て、今までにありそうでなかった番組だなと感心しました。
番組の内容は、日本全国にある名所の一番近い家を紹介するという内容です。単純ですが非常に興味があります。
確かに、いろんな名所に旅行に行きますが、この近くに住んでる人ってどう思てるんやろとか、うるさくないんやろかとか、いろいろ考えてしまいます。
その疑問をこの番組は判明してくれる訳ですから、見ないという選択肢はないですよね。
自分が最も興味深いのは、番組紹介にも書かれていますが、世界遺産の城から一番近い家ですね。
自分は城が結構好きなんですけど、おそらく世界遺産の城といえば、姫路城ではないかと思います。別名白鷺城といわれ、真っ白な城で有名です。
なぜ、興味があるかというと、率直な疑問として、まず観光客でうるさくないのかなと思います。ほぼ毎日365日観光客が来るわけですよね。
中には外国人さんもいらっしゃるでしょうし、マナーの悪い人もいるでしょう。
確かに、世界遺産を目の前に家から眺めながらご飯食べたりお酒飲んだり出来るというメリットもあるでしょうけど、デメリットのほうがはるかに多い気がします。
そういう部分を是非とも聞いてほしいなと期待してます。
今までありそうでなかった番組だと思いますので、今から番組予約しておこうかと思います。
名所から一番近い家、それを探そうとする視点が面白そうだと思いました。そういった家はどんな家だろうと思いつつも、自分で調べるのは難しく、それをまとめて紹介してもらえるのはとても楽しみです。
そしてやはり一番気になるのはどういった方が住んでいらっしゃるのかということです。名所の近くをわざわざ選ばれたのか、それとも昔からそこに住まれている方達なのか。前者ならばどうしてそこに住もうと思ったのか、そこに住む思いというものがとても気になります。
また、そこに住むことによってすぐその名所に行けるというのは一番最初に浮かぶメリットですが、他にどんないいことがあったのか。
その逆としてどんなデメリットがあるのか。正直名所の近くというのはいつも人が来るわけですし、特に観光シーズンになるととても大変そうなイメージがあるので、実際のところどうなのか、そういった話が番組内で聞けないかと楽しみにしています。
司会の神宮寺君は
初単独MCということでその初々しい司会ぶりも楽しみにしています。天然発言も飛び出すようですし、いとうあさこさんがそれらをどのようにカバーしていくのかも面白そうだと思いました。
今までとはまったく違う視点から描かれるこの番組。どのような仰天の新事実が出てくるのか楽しみにしています。
名所から一番近い家/見逃し配信/再放送/フル/ 2020年4月3日 楽しみな点
純粋に「名所から一番近い家を紹介する」という番組のテーマに惹かれてしまいます。
「そこに住んでいるからこその苦労や、恩恵ってあるのかな」とか。
外国だと景観を損なわないように、外に洗濯物やお布団を干せなかったり、家の色が決められたりしていますものね。
また、温暖地なのか寒冷地なのかでもいろいろと住みやすさも違ってきます。加えて、たまたまそこに住んだ人もいれば、狙ってわざわざ大きな犠牲を払ったり努力をして、そこに移り住んだ人もいるかもしれない。
住んでいる方の人生ドラマみたいなものも見れると興味深いだろうなとか、いろいろ想像してしまったりして。
そして、こういう番組はスタジオにいるMCさんやゲストの人がどう料理されるかによって味わいが変わってきます。
今回MCをされるKing & Prince の神宮寺勇太さんは単独MC初とのこと。「神宮寺勇太さんの司会者としての腕も、この分野に対する関心度も分からないので、どういう番組になるのか想像がつかない」という意味でも逆に楽しみです。
また、ゲストのいとうあさこさんはベテランさんなので安心感がありますが、MCの神宮寺勇太さんとはどういう化学反応が起こるのか未知数なので、そこも見逃せません。
名所から一番近い家/見逃し配信/再放送/フル/ 2020年4月3日 視聴者感想
現在の日本では、全国各地の観光名所に外国人観光客が押し寄せています。
そして、彼らによって最注目される場所も現れ、外国人たちの評判によって日本人の観光客が集まってくる現象も起きています。
この番組では、そんな観光客が多く集まる名所の一番近くに住んでいる家や人を、調査し紹介します。
紹介されるのは、日本三景の松島の近くに住む人や世界遺産となっている白の近くに住む人達です。
近くに住んでいて良かったことも悪かったことも両方あると思うので詳しく聞ければと思います。
質問として思いつくのは、日本三景といえどいつでも見られる状態にある場合では何も思わなくなってしまうのではないかという事です。
住人の方が毎日景色を見るのか、それともほとんど見なくなってしまったかが気になります。
そして、城の近くに住んでいる人には、まずどの角度の城が見えるのかを確認したいです。
家が近くにあるからといって、城全体が正面に見えるわけではないはずです。
もしかすると、城そのものが見えない可能性もあります。そのうえ、最近では観光被害という観光マナーの問題も叫ばれるようになり、人が増えたことでの迷惑が近くに住んでいるメリットを超えているかもしれません。
住民の人達から率直な意見を聞き、彼らも喜ぶ名所での楽しみ方を学びましょう
まとめ
しかも今回は、日本三景の松島、宗谷岬、世界遺産の城ですから、一般の我々には容易には想像できないレベルの意外性が、十分に期待出来ますね。
知ってはいるけど、詳しいことは分からない、という方がほとんどではないでしょうか。私自身もそうです。そうした名所の名前しか知りません。
それだけに好奇心をかき立てられますが、この番組が日常の中の意外性を見出し続けられる理由の一つは、名所から一番近い家にはどういう人物が住んでいるのかを、MCも知らないと言うことだろうと思います。
さらには、名所そのものさえ知らないケースも多々あります。
つまり、MCがたいていの視聴者と同じレベルにあるので、一緒に驚いたり感動したりできるわけです。これが意外性を引き出す由縁ではないかと思います。
それで今回の日本三景・松島なら、かつて日本を訪れたアインシュタインが絶賛した場所でもありますから、さぞや知的な方が住んでいらっしゃるのではないかと、勝手に期待しています。また、MCはそんなことさえ知らないでしょうから、その意外性も楽しめそうです。
宗谷岬は歌にもなりました。これまた、MCがどんな反応を示すか、楽しみです。世界遺産の城しかりですね。
名所から一番近い家/見逃し配信/再放送/フル/ 2020年4月3日pandora、dailymotion、9tsu、miomio、youtube、パンドラtv、ユーチューブ、acfun、tver(ティーバー・ディーバー)でみれない時は
下記にて
(無料視聴できます)
↓ ↓
名所から一番近い家/見逃し配信/再放送/フル/ 2020年4月3日