卓球の王将/放送地域/大阪/関西/静岡/名古屋/北海道/広島/岡山/愛知県/九州福岡などで見れない時に見る方法
2020年4月8日24時59分から『卓球の王将-#01』が放送されます
放送地域にない、見れない方は(青文字をクリックすると初回~フル視聴できるリンクに飛びます)
(無料視聴できます)
↓ ↓
卓球の王将ドラマ放送地域放送局で見れない方で無料視聴できるサイト
卓球の王将- /番組内容
20XX年、世は空前の卓球ブーム。東京を舞台に激しいピンポンバトルを繰り広げる高校生達。彼らの優劣を決めるのも勉強や喧嘩の強さではなく、卓球の勝敗。卓球の強い高校は神の様に崇められ、下位校は上位校に絶対服従!誰かがこの時代を「卓球戦国時代」と呼んだ…▼2020年音楽シーン注目No.1マルチクリエイター「まふまふ」が主題歌プロデュース▼人気漫画家「おげれつたなか」がキャラクターデザインを担当!
卓球の王将- キャスト
佐野勇斗、古川毅/小笠原海、草川拓弥/森崎ウィン、板垣瑞生/北村匠海ほか
卓球の王将-ストーリー性
卓球戦国時代。なんだか印象的なフレーズですよね。
平成の終わり頃にアイドル飽和状態で、アイドルとして生き抜くのが難しくアイドル戦国時代なんて言葉をよく聞きました。
しかし卓球戦国時代なのです。
アイドル戦国時代よりも遥かに過酷かもしれません。
それは勉強や成績ではなく、力の強さではなく、卓球の勝敗によって高校生の間での優劣が決まってしまう時代。このちょっとぶっ飛んだ設定が面白いですね。
しかし卓球は好きだけど下手な自分にとっては恐ろしい世界です。
逆に卓球さえ強ければ、どんな人でも頂点になれちゃうってことですよね。
そんな卓球がトレンドの中心の世界では、強豪校は部員のみならず神のように称えられる存在。卓球ランクが下位となれば、その高校は絶対服従てなかんじ…。
影響力のレベルがそれはそれは半端ないわけですね。卓球恐るべし。そりゃ当然誰だって卓球で強さを求めますよね。
高校生同士で卓球による壮絶な覇権争いが描かれるドラマ。
そんなのってかなり面白そう!沢山のイケメン達が汗を流す青春スポーツモノで、そういう世界観ですからね。
その設定がドラマの世界をさらに熱くさせているのでしょうね。
そして観たらたぶん卓球をしたくなるかも。
卓球の王将- 楽しみな点
佐野勇斗さんのドラマ主演最新作は、卓球戦国時代なる、卓球が絶対な世界。そこで高校生達の激しい卓球バトルが行われていくドラマなんですね。
律はちょっとした特殊能力があるんですね。
0. 1秒先の未来が分かるという力。たったの0.1秒といっても、アスリートにとっての0.1秒はとても大きいでしょうね。日常生活では役にたつことはなさそうな気はするけど、スポーツ選手で欲しがる人は大勢いると思います。
1.
2. 反射神経の良さがあれば相手のフェイントにもひっかかりにくく済むだろうし。
3.
4. きっとその能力が卓球で勝つために大いに役立つはず。
男子校生の卓球をかけた、熱い友情の青春物語。
律の性格が仲間想いであり、芯が強いキャラクター。
でも一見クールな感じというから、そのギャップも良さそうですね。
恵比寿学園男子部が沢山出演することからも、イケメン達が存分にドキドキさせてくれる未来が予想できますね。
高校ごとに卓球の強さなどで地位の高さが決まってしまうという設定もなんだか気になります。卓球の強さが与える影響はとんでもなく大きいのは、卓球部以外でもってところが面白いと思いました。
卓球をするとなると、その誰もが負けられない戦いになってしまう。なかなかに濃い世界ですね。
卓球の王将- 視聴者感想
恵比寿学園男子部ファン、おげれつたなか先生のファン、クリエイターまふまふさんのファン。
この作品をアニメではなくドラマ化というところにちょっとした驚きもありました。
それぞれに沢山のファンがいますしこのドラマをそれぞれが注目していることでしょう。そのどれもがファンだよって人にはもう夢のコラボであり、ヨダレものですよね。
まふまふ全面プロデュースの楽曲がドラマを楽しく盛り上げてくれること間違いなし。
EBiDANが歌唱で、どんな歌に仕上がっているのかをドラマの放送とともに楽しんでいきたいですね。より楽しく観られることでしょう。
卓球をすることや観ることが好きな人も楽しめるのではないでしょうか。一昔前は卓球部はネガティブなイメージを持たれたと聞いたことがありました。しかし日本は卓球に強くスター選手も多いですよね。卓球人工も多いと思います。そんな人気のスポーツ卓球が、このではさらに人気が燃え盛っている。そんな20XX年の、卓球戦国時代である日本が舞台になっているんですね。
そこから彼らによる、卓球というスポーツでの戦いや友情などがつまった熱い青春が幕をあけます。
ドラマでどんな風に卓球シーンを描いていくのか、出来上がってくる映像も気になりますね。
まとめ
最初、ホームページを開いた時、卓球をしている男子たちの画像があったので、何かの大会優勝を目指したりする、いわゆるスポ根系の熱血スポーツドラマなのかなと思いました。
しかし、解説を読んでみると、もっとぶっ飛んだ世界観の作品だったようです。
高校生同士の優劣を決めるのが、勉強の成績や喧嘩の強さではなく、卓球の勝敗だと言う「卓球戦国時代」。
戦国大名が領地を奪い合ったように、高校生たちが卓球によって熾烈に覇権を争う世界。
物凄い設定ですね。卓球至上主義で、敗者は勝者に従わなければならないという。
面白いのは、東東京の頂点に君臨する完全無欠の王者「薩川大学附属渋谷高校」に他の高校が従って傘下に収まっているものの、その傘下内の高校でも卓球の強さによって序列が生まれていること。
卓球ランクが下位の高校は上位の高校に絶対服従だそうで、「薩川の参加にあらずんば高校に非ず」という言葉には歴史好きとして笑わずにはいられませんでした。
主人公サイドは、そんな「薩川大学附属渋谷高校」の打倒を目指すそうですが、まずは卓球が全ての高校生の世界がどんなものなのか、映像で見たくてたまりませんね。
各高校卓球部員の試合での活躍や人間ドラマ、マルチクリエイターのまふまふさんによる主題歌、まだ掲載されていませんが映画の広報映像も気になります。
王者である薩川大学付属渋谷高校の実力は?どのようなストーリーなのか?また、音響やアクションシーンなどの演出面がどのようものになるのか楽しみです。
特にマルチクリエイターであるまふまふさんはシンガーソングライターであるだけではなく、After the Rainのボーカル担当でもあるので音響面での期待値が高く、非常に興味があります。
出演俳優集団であるeBiDANにちなんだ恵比寿長門学園卓球部員たちがどのようなキャラクター性を発揮していくかも注目しており、アニメ・漫画的な設定から試合での強烈な活躍や各部員間の人間関係、試合相手である薩川大学付属渋谷高校傘下高校の卓球部員たちとの熾烈な対決をどう映像化するのか。
特異な設定である卓球戦国時代における卓球ランク下位高校と上位高校との格差をいかにして表現していくのか。それによって生じた傘下高校間の対立や上下関係などの複雑な人間模様は気になっています。また、明らかになってはいませんが、高校生以外のその他の登場人物たちがどうストーリーに関わってくるのかというのも重要になってくるはずなので、知りたいところです。
かつて打倒薩川を目指し切磋琢磨してきた傘下高校の卓球部員たちは劇中で心境の変化を見せるのか?それとも薩川傘下のまま卓球ランクの変動をするのみなのか?という勢力図の変化も気がかりで、もし薩川高校が敗れたら傘下高校はどうなってしまうのか?という終盤以降の展開にも注目しています。エンディングテーマも注目しています。
(無料視聴できます)
↓ ↓
卓球の王将ドラマ放送地域放送局で見れない方で無料視聴できるサイト