麒麟が来る13話 動画/13話/無料視聴再放送4月12日見逃し配信
放送地域にない方2020年4月12日20時からNHK総合で『麒麟(きりん)がくる』が放送されます
麒麟が来る 13話動画13話につきましては下記にて
下記で
(無料視聴できます)
↓ ↓
麒麟がくる(動画)13話/ /番組内容
麒麟(きりん)がくる(13)「帰蝶のはかりごと」
道三(本木雅弘)は頼芸(尾美としのり)と一戦まじえると言い出し、光秀(長谷川博己)はとめようとする。だが、道三は実際に戦うつもりはないと語る。.
番組内容
道三(本木雅弘)は頼芸(尾美としのり)と一戦まじえると言い出し、光秀(長谷川博己)はそうならないように道三を説得する。だが、道三は実際に戦うつもりはないという。そのころ、駿河に向かう駒は、奇妙な男(佐々木蔵之介)と出会う。
麒麟がくる 第13話キャスト
長谷川博己,染谷将太,西村まさ彦,川口春奈,伊藤英明,片岡愛之助,高橋克典,本木雅弘,
語り
市川海老蔵
麒麟が来る動画13話までの感想、ネタバレ、レビュー
〈光秀の結婚〉
1551年、天文20年。
光秀は義輝に会い、乱世を室町幕府の力を持ってしても平定できない、それに対して義輝自身が一番苦慮していることに光秀はもどかしくなります。
美濃に帰ってきた光秀は無心になるために薪割りをします。
牧と光安は胸の内を話さない光秀を案じ、煕子と引き合わせるために光秀のいとこの左馬助に光秀を連れ、妻木へ鷹狩りに行くように言うのでした。
左馬助たちとはぐれた光秀は妻木の馬の休憩場所にたどり着き、そこで煕子と再会します。
煕子と会い、心が軽くなった光秀は煕子に結婚を申し出ます。
その後、明智城で無事結婚式を挙げるのでした。
〈信秀の容態悪化〉
和議によって三河の刈谷城を引き渡すことで今川と織田の衝突は避けられましたが、今川が尾張に睨みを聞かせ、情勢はよくありませんでした。
信秀は先が長くないと感じ、末盛城を信勝に与えることにし、信長は那古野城に留まるように言います。
それを不服に思う信長は信秀に反発。
ふてくされる信長を奮起させるために帰蝶は信秀に直接考えを聞きに行きます。
東庵を誰より早く呼び寄せることを交換条件に信秀から家督をどちらに継がせるのか真意を聞きだします。
信長は信秀に似ている、良いところも悪いところも。それゆえかわいい。信長に家督を譲る、強くなれと言っていたと帰蝶は信長に伝えます。
戦に巻き込まれた民の診療代金に困窮していた東庵は伊呂波太夫の後押しもあり、駒を連れて尾張に向かいます。
〈狙われた道三〉
道三は頼芸から大切にしていた鷹を贈られ、上機嫌になります。
しかし頼芸の使者の鷹匠は隙を突いて道三に鷹を襲わせます。
鷹の爪には毒が塗られており、道三を庇った家臣は鷹匠は捕まえたあとに息絶えてしまいました。
頼芸が反旗をひるがえしたことに腹を立てて、道三は頼芸と戦をすることを決意します。
しかし、義龍たちがクーデターを起こし、道三を殺そうと考えており、光秀は義龍に唆されます。
〈信秀の死〉
東庵が尾張にやって来て、那古野城に駒が登城し、帰蝶と再会します。
光秀が結婚したと聞かされショックを受ける駒。
一方、末盛城に向かった東庵。
信秀に拝謁しますが、信秀の声が聞こえないことに危惧し信秀の脈を取ります。
信秀は息絶えており、博打好きらしくサイコロ握ったままその生涯を閉じたのでした。
今回ついに登場した左馬助。
のちの秀満で、光秀が一番最初に本能寺変のことを相談した相手です。
ゲームの鬼武者でその名前を聞いた方もいるのではないのでしょうか。
密かに歴史的重要人物を配置していく展開は心憎いですね。
帰蝶の信長を奮起させたあの言葉は、半分は帰蝶の創作でしょう。
信長に家督を譲るがわしにとは違い危なっかしい。
信長をよろしく頼むと帰蝶は言われたのでしょう。
しかし帰蝶は信長に信秀に自分は愛されていたと思わせ、自信を取り戻させました。
戦国の女性は強いと思いました。
道三との摩擦の経験からでしょう。
道三は次回、頼芸を追放します。
近江に逃げ、戦国の表舞台からは姿を消します。
頼芸は81歳まで生きるのですが、美濃の覇権を握ることはありません。
鷹で毒殺しようとしたのは道三が頼純を毒殺したのを道三に返そうとしたのでしょう。
しかし道三は家臣に助けられ、見せしめに鷹と家臣の遺体を義龍たちに見せつけます。
義龍たちがクーデターを起こそうとしているのもわかっていての行動でしょう。
そして信長と道三の会見が次回行われます。
この会見を契機に道三は信長をいたく気に入り、美濃を任せるというくらいになるのですが、次回の展開での流れは帰蝶が信長をプロデュースして道三を納得させる親子の対決ですね。
そして18歳の木下藤吉郎、のちの秀吉が登場します。
今川に仕官もしていたため、これから重要人物になってきます。
清洲城に移る信長ですが、その前に長良川の戦いがあり、信光のクーデター、義龍が隠居した道三を殺す展開が待ち受けています。
美濃が平定されるのは義龍の急死、桶狭間の戦いから7年になります。
内輪揉めをさんざん見てきて、それに心痛めた光秀が本能寺の変をどう起こすのか、ますます期待が高まります。
〈竹千代今川へ〉
1549年、天文18年11月、竹千代と信広の人質交換が尾張の笠寺で行われました。
信秀は信広がかすり傷ひとつなく帰って来たことに不甲斐なく感じ、流れ矢の傷の影響で弓の弦が引けなくなっていることに焦り、尾張の行く末を案じます。
信秀は政秀に今川から目を離さないように命じるのでした。
駿河の今川義元の館に着き、義元に面通しをする竹千代。
竹千代に三河を救うための戦といい、義元は織田との戦の準備を始めます。
〈迫りくる今川の脅威〉
1550年、天文19年夏、信秀の弱さが露呈し、今川の軍勢は尾張の熱田近くまで迫っていました。
美濃の稲葉山城では尾張に軍勢を派遣しようとする道三と義龍たちが揉めていました。
義龍たちは刈り入れ時のため、兵が集まらないといい道三と対立します。
そして光秀は使者としてその旨を政秀に伝えに那古野城に行きます。
それを聞いた政秀は激怒します。
退席した政秀に変わって信長がやってきます。
情勢の悪さを理解していた信長は光秀に義輝に和議の仲裁を頼むようにいい、光秀は京に向かうことになります。
そのために頼芸に文を書いてもらう必要があり、光秀は義龍に今後何でもいうことを聞くといい、金を出さない道三の代わりに頼芸から文と金10枚をもらいます。
長慶が義輝に対して挙兵し、内紛が起きている京を近江に逃げた義輝を探します。
とある宿で身分を隠して過ごしていた藤孝と出会います。
今川と織田の和議を義輝に頼もうと考えていること話し、義輝に拝謁できないかと光秀は藤孝に頼みます。
藤孝は義輝のいる朽木に光秀を案内します。
義輝に頼芸の文を見せた光秀。
義輝は藤英に抗議していた光秀に励まされ、それが嬉しかったと光秀の頼みを聞き入れます。
義輝は今川と織田の和議のために使者を出すと約束します。
感想と次回考察
竹千代の豪胆さに感服です。
倒すべき今川義元の顔を見るためにご機嫌取りをする竹千代が凄かったです。
最終的な天下人の風格が感じられます。
義龍とその場しのぎで光秀は何でも言うことを聞くいってしまいましたが、やはり道三を討つクーデターに参加させられそうです。
1550年になり、信秀の命もあと二年になりました。
次回は信秀がついに亡くなってしまうようです。
ということは頼芸も道三によっ手美濃を追われますね。
家督が信長に渡り、土田御今が信勝を持ち上げるため平手政秀の悩みが多くなります。
光秀は義輝の麒麟の話に感化され、平らかな世を目指す気持ちが強くなります。
本能寺の変に行くまで、その動機づけは複雑になりそうです。
次回1554年になれば、信長は清洲城に移り、美濃では道三が隠居し、義龍が家督を継ぐのですが道三と義龍の対立は激しくなります。
桶狭間まであと10年くらいになってきましたが、信長と光秀の心情の変化に注目して今後の展開に期待したいと思います。
麒麟が来る第13話動画(大河ドラマ)までの感想、
近江から帰って来てから元気がない光秀心ここにあらずな様子の光秀に明智佐馬助が会いに行くようにした、光安とお牧は安堵しています。明智十兵衛光秀は当時十兵衛と呼ばれいます。
十兵衛の嫁になるのは煕子幼なじみで子供の頃十兵衛は煕子を嫁にすると言っています。
光秀は鷹狩りの最中で仲間ともはぐれ一人でしたが、煕子が来ました。
懐に入れておくといい事があると渡していました。
美濃の妻木に誘いますが今日は帰る光秀は煕子に嫁になってもらうこと頼みましたが、返事は後からでもいいと帰りました。晴れている気持ちがいいと言っていました。
将軍足利義輝の今川と織田の和議の文を出していましたが、今川義元は尾張の侵攻をしていました。
足利義輝は麒麟がこないので無念じゃと言っていたことを光秀は考えていました。
今川義元は朝廷に貢ぎものをしていたので、公方様の文を拒否出来ました。
尾張の織田家の跡継ぎ争いになりましたが、信勝に継がせる事に信長は激怒していましたが、那古野城の信長は信秀の真意を知りませんから、帰蝶が聞きに行きました。
織田信秀は先の事考えていますから、誰よりも早く東庵先生を呼ぶと殿(信秀)に本心を聞きました。土田御前の手前言っていた信勝にしましたが、己を見ているよい悪いかわいい強くなれ任せると帰蝶から聞いて、信長と帰蝶は笑っていました。
戦乱の世が続く京は東庵先生と駒は大変でしたが、東庵先生が博打をしていたのは負傷した人から金をむしりとりたくない、勝つ時もあれば負ける時もあります。
伊呂波太夫が今回の負けは肩代わりするその代わり駿河(今川義元)に行くように伝えます。
駒は美濃に行って子供の時助けてくれた侍を調べたいみたいです。
尾張の織田信秀は謝礼をする100寛になるので行きスゴロク(双六)の東庵が参上しました。
信秀と再開しますが、容態が思わしくない織田信秀ですが末盛城で亡くなります。
駒は帰蝶と再開しますがしばらくここにいたらよい。十兵衛が結婚した事を聞きました、よろしゅうございます。
時は流れると言っていました。明智城明智光安はめでたいお牧は見守ってくれて有難う御座います。
結婚する事で身を固めた明智十兵衛光秀です妻にしか話せない事がある光安は言っていました。
稲葉山城の斎藤道三は鷹の贈り物が届き鷹が襲ってきたので驚いています。斎藤家の武士が亡くなりましたから、鷹の贈り主で土岐頼芸ですから、土岐家と戦する事になりました。守護の土岐家と一戦を交える美濃の為にするみたいですが、異論がある者は立ち去れと道三狼煙を上げていましたので戦の合図です。
立ち去らなかったけど斎藤高政は光秀に父道三を倒す討つ一緒にやろうと言っています。
紀行:愛知県名古屋市未盛城は織田信秀が三河今川義元の侵攻を防ぐ為に作られました。末盛城で織田信秀は亡くなりますが、織田信長が喪主になりました。織田信秀は志中ば織田信長が引き継いでいます。
麒麟が来る第13話動画13話までのみんなの感想
まず一組目は、帰蝶と信長です。前回は帰蝶が嫁いで来たにも関わらず、肝心の信長が姿を現さずエンディングを迎えましたが、今回は初めて2人が対面します。
光秀に信長の人物像を探らせた帰蝶でしたが、光秀からの報告が今一つ曖昧であったため、不安を抱えながら輿入れとなりました。
実際に信長を見た帰蝶はどのような反応をし、2人がどのような展開となっていくのかが注目です。
史実ではこのまま夫婦となることはわかっていますが、この大河ドラマでの描かれ方はどのようなストーリー性が含まれているのかにも注目です。
もう一組は光秀とひろこです。
実はこのふたりは幼いころに出会っていて、この回では再会という形で描かれます。
同じく史実ではこのふたりも夫婦となるのですが、病気が原因で顔にあざが出来てしまったひろこを見たひろこの親が、光秀との結婚の取り消しを申し出たところ「そのようなことは気にしない」としてそのままひろこと夫婦となるエピソードが、今後どのように描かれるのか…そのエピローグとなるであろう、今回のふたりの出会いの場面には注目です。
そして、このふた組の男女の出会いが、今回以降のドラマ展開にどのような影響を与えてくれるのかにも注目したいところです。
まとめ
帰蝶と駒の二人の会話でお互いが同じ人を想っているけど光秀にはその気持ちが届かないという切ない表情にこちらまで切なさが込み上げました。
光秀と帰蝶の二人が並ぶ場面はとても綺麗で好きでした。
帰蝶は光秀から尾張に行くべきと直接言ってもらうことで決心したような表情に女性の強さのようなものを感じました。
光秀は帰蝶の嫁入りを説得したことで誉められたかと思えば、阻止しなかったことを責められたりと観ていて大変な立場にいることに同情してしまいました。
駒も京へ帰るときになってしまって最後の夜にみんなと楽しそうに食事をしたり踊りを披露したり、笑顔で過ごす駒の裏では寂しさが隠れていてこれから駒は登場しないのかそれとも光秀たちにどう影響していくのか注目したいとおもいました。
駒から光秀は帰蝶を尾張に行かせたくはなかったのだと指摘されているシーンは印象的でした。
帰蝶とは言葉も交わさずに別れたのかと驚きつつ駒との最後もほろ苦さがあって印象的です。
歴史上大きく動き出すところまできていて今後の期待値が回を増す後とに楽しみで仕方がないです!
帰蝶の嫁入りの行列が豪華で素敵でした。
純白の着物もとても美しかったです!帰蝶が屋敷に着いたのに肝心の信長が見つからないという状況が少し面白かったです。
麒麟が来る動画13話pandora、dailymotion、9tsu、miomio、youtube、パンドラtv、ユーチューブ、acfun、tver(ティーバー・ディーバー)で見れないときは
下記にて
(無料視聴できます)
↓ ↓