放課後ていぼう日誌/アニメ/2話動画/2話無料視聴/配信4月14日まとめ
2020年4月14日24時30分からTOKYO MXで『放課後堤防日誌 #1』が放送されます
見逃した方や放送地域にない、見れない方は(青文字をクリックすると初回~フル視聴できるリンクに飛びます)
(無料視聴できます)
↓ ↓
放課後堤防日誌 /番組内容
番組内容
都会から田舎に引っ越してきた鶴木陽渚は、生き物が苦手なインドア派。 手芸部に入って楽しい高校生活を過ごす予定が、散歩中に黒岩悠希と出会ったことがきっかけで謎の「ていぼう部」に入部させられてしまい、釣りをはじめることに…。個性的な部員たちに囲まれて、陽渚の高校生活どうなるの!?
放課後堤防日誌 キャスト
鶴木陽渚(高尾奏音)
帆高夏海(川井田夏海)
大野 真(明坂聡美)
黒岩悠希(篠原 侑)
放課後堤防日誌/アニメ/動画/再放送/2話ストーリー性
このアニメは、都会から田舎に引っ越してきた主人公が、新しく入学した学校で、手芸部に入ろうとしていたのだが、ある人物との出会いによって何故かていぼう部に入部させられてしまうという物語だそうですね。
このあらすじを見て思ったのは、ていぼう部ってどういう部活なんだよというところですね。まずそこからとにかく気になりましたね。
ていぼうを好きな人っているのか、そもそも何をする部活なんだろうというように、疑問だらけなんですが、そういった点も注目しながら見ていけたらいいなと思っています。
次に、キャラクターに注目していきたいのですが、まずは主人公の鶴木陽渚ですね。
この主人公は都会に住んでいだということもあって、インドア派なのですが、何故か田舎に引っ越してきてはていぼう部という謎の部活に入れられてしまうというかわいそうな子ですね。
インドアな子がていぼう部という謎の部活に入ることによって、どんなふうに変わっていくのであろうか、そういった点に注目していきたいですね。その他にもていぼう部のメンバーもいるわけですが、キャラクターを見た感じ個性の強いキャラクターがたくさんいるなというイメージです。そういった点も楽しみにしていたいです。
田舎に引っ越してきた女子高生の陽渚は、あるきっかけでていぼう部という謎の部に入部することになります。幼馴染みの夏海がいたその部は、魚釣りを行う部活でした。最初はいやいや入った陽渚でしたが、先輩に教えられながら魚釣りの魅力にどんどんはまっていくという話です。
高校の部活で魚釣りを行うというのは珍しいと思いますが、海が近くにあるならば実在しても不思議ではないでしょう。
しかし、放課後の2時間程度で思うような釣果を出して楽しめるのでしょうか。やはり、初心者であればあるほど、魚が釣れないと楽しめないと思います。竿をたらして海を眺め、釣れるまでずっと待っていられるようになるにはある程度の経験が必要なはずです。
物語の展開としては、大きな大会などの目標があるわけではありません。しかし、狙う魚によって仕掛けや餌も違いますし釣った後の料理も含めれば、いくらでも話は作れるでしょう。
日常系の作品にはなるでしょうが、仕掛けの話から釣って食べるところまでを2話で描くとすれば内容としては盛りだくさんになります。さらに、地方によって釣れる魚が違うことを考えれば、夏休みに泊まり込みの遠征や船釣りなど楽しめそうなイベントもすぐに思いつきます。
魚の美味しい食べ方からこの作品に興味を持ってもらえれば、必ず魚釣りの楽しみが伝わることでしょう。
放課後堤防日誌/アニメ/動画/再放送/2話 楽しみな点
釣りガールのススメ
釣りって、教えてくれる人が身近にいないとなかなかやる機会がなかったりするのではないでしょうか。道具もよく分からないとか、やり方が難しそうとか、釣れなそうというイメージを持ってる人もいそうです。
ゲームやテレビ番組でも色々あったりするしきっと魅力のある物なのだろうとは思いますよね。
女子で釣りが趣味と聞くとちょっと珍しい気もしますが、この作品は女子高生が釣りの魅力を知っていくものなんですね。
エサが虫なのが嫌だと嫌煙されることもあるけど、ルアーも種類が豊富だったり、実際かなり奥が深いんですよね。自分にあった釣りをみつけるのも良いでしょう。
釣り好きな人もそうでない人も楽しく観られる釣りアニメが誕生しますね。
女の子の放課後の釣り活動を楽しく、時に微笑ましく眺めてみたくなりますよね。
原作は小坂泰之さんの漫画。ヤングチャンピオンで連載してる人気作。アニメ化を喜んでる人も多いのではないでしょうか。
この作品を通じて釣りの楽しさに目覚めたり、挑戦してみるのも面白そうですよね。
釣りの楽しさを確認できたり知っていけたりもするし、それを楽しむ女の子達をみてホッコリしたりと良い時間を過ごせそう。
これをみたら、誰でも釣りを好きになるかも。
放課後堤防日誌/アニメ/動画/再放送/2話みんなの感想
釣りの奥深さをていぼう部がおしえてくれそう
田舎に転校してきたばかりの主人公鶴木陽渚。
インドア派で手芸が好きな女の子が、釣りと出会うとどうなるのか。女子高生と釣りという組み合わせがなんかイイ!
手芸部ではなくて、なぜかていぼう部に入部させられてしまう陽渚の高校生活は一体どうなっていくのか?でも手先が器用というところは色々釣りをする上でも役に立ちそうでもありますよね。
釣りとは無縁のはずだった女の子が、その楽しさに目覚めていく感じになってくんでしょうね。しかし生き物が苦手な女の子にとって、いきなり釣りだなんてなかなかハードルが高いことのように思えちゃいますが。果たして?
ていぼう部の活動で個性的な部員にふりまわされたりしそう。その様子がまた楽しくて可愛いはず。どんなことが待っているのか。
一緒にていぼう部に入って、このメンバーとワイワイ過ごしてみたくなるに違いありませんね。それに個性的な部員のうち、どの子が1番のお気に入りになることでしょう。視聴者の好みが別れるとこかもしれないですよね。
個性の違う4人が起こす、ていぼう部の日常の風景は新鮮で輝いてみえる気がします。
あと田舎の風景も。自然に囲まれ、海がある暮らしを観ていたら、心が田舎に住みたいと癒しを求める気もしますね。
まとめ
月刊ヤングチャンピオン連載で、女子高生と釣りがテーマ。製作は動画工房。監督は今作が初監督のようですね。ただこれまで、副監督や演出、絵コンテで多数の経験を積まれており、ダンベル何キロ持てる?や私に天使が舞い降りた!など好評だった作品にも携わっておられました。
ゆるゆりのオープニングの絵コンテ、演出も担当されていたようですね。メインキャラは4人で声優陣はぱっとしませんが、主人公役を、魔王様、リトライ!のアク役を務めた17歳現役女子高生の高尾奏音さんが務められるようです。
女子高生役を現役女子高生が演じるということでこれだけでも見る価値はあるでしょう。
PVを見ましたが、映像が素晴らしい!
水中から水面に向かってのカメラワークは、水面がキラキラときらめいていて美しいの一言。
原作は、釣具の描写がリアルで、玄人がやるレベルの釣りの描写も描かれ、釣り経験者からも関心を寄せられるほどの内容となっているようです。
どこまでアニメーションで再現できるかが見ものです。
田舎アニメというと、背景が特に素晴らしかったのんのんびよりがありますが、PVではそれに負けず劣らずの印象でした。途中で予算カットで作画崩壊、とならないよう最後までPVのレベルの高さを維持してほしいところです。
まさかの、女の子による釣りアニメです。
学校の部活動のようで、「釣ったら食べる」とも掲げているので、個人的には見たら魚が食べたくなるアニメだと思いました。
また、キャストに関しては、私が無知なのが申し訳ないですが明坂さんしか知りませんでした。
他の声優さんがたは、どのようなお芝居をなさるのでしょうか?キャラクターの雰囲気からするに、可愛らしい感じのぽわぽわ系のお芝居かな?と思います。
釣りの釣果をきそう系ではなく、のんびりと時間の流れるなか、まったり釣りをするアニメのようですね。
主題歌はオープニングもエンディングも「ていぼう部」が歌唱しているので、声優売り、キャラ売りをする感じなのかと思います。
ヤングチャンピオン連載のコミックなので、釣りの描写自体はリアルなものが期待できそうです。背景として映る釣り竿なども、とてもリアルでしたし、アニメ内でのリールの動きもいい感じでした。
釣りをしている人には当然の事なのかもしれませんが、しっかり浮袋をつけていたので、描写が細かいなと感心しました。
私は主人が釣りをするので、私だけでなく、主人もさそってこのアニメを見ようと思います。
また、主人公が都会から田舎に引っ越してきて、自然に触れるという展開は結構ありがちなので、他のアニメと差別化できればいいかなと思います。
放課後堤防日誌/アニメ/動画/再放送/2話アニポ、anitube、kissanime、「アニチューブ」「アニチューブX」「ANITUBE」、b9/bilibili/pandora、dailymotion、9tsu、miomio、youtube、パンドラtv、ユーチューブ、acfun、tver(ティーバー・ディーバー)でみれない時は
下記で
(無料視聴できます)
↓ ↓