捨ててよ安達さん/動画(1話配信ドラマ/4月17日)無料視聴2020年まとめ
2020年4月17.日24時52分からテレビ東京で『ドラマ25 捨ててよ、安達さん。 第1話』が放送されます
見れない方は(青文字をクリックすると初回~フル視聴できるリンクに飛びます)
(無料視聴できます)
↓ ↓
捨ててよ、安達さん /番組内容
ある日、安達さん(安達祐実)は女性誌の編集長から「手放して心地よく暮らすひと。」をテーマに“毎号私物を一つ捨てる”
という連載企画の相談を持ちかけられる。
その夜、いつものように眠りについた安達さんの夢の中に謎の少女と「捨てられない
モノ」たちが擬人化して次々に登場し、自分を捨ててほしいとお願いする。
子どもであり母であり妻であり女優である安達祐実のリアルとフィクションが入り混じった、「安達さん」の心を紐解く物語。
捨ててよ、安達さん キャスト
安達祐実
川上凛子 西村晋弥
臼田あさ美 梶原ひかり 片桐はいり 加藤諒 貫地谷しほり
北村匠海 早織 じろう(シソンヌ) 徳永えり 戸塚純貴
松本まりか YOU 渡辺大知 (五十音順)
捨ててよ、安達さん*動画/1話/ドラマ/ストーリー性
今まで本人役を本人が演じるということは、時折見てきました。
それでも、子役時代からテレビで芸歴を積んできた安達祐実がそこを演じるというのはやはりなかなか興味深いものがあります。
本人役と言えども、実生活にテレビが入っているわけではないので、役として演じるわけですよね。
だからこそ、本人も言っているように、どこまでが本当の安達祐実に近くて、何が演技なのか色々想像しながら観るのが楽しそうです。
話の内容的にも、モノが擬人化して出てくるという設定も面白いですね。
個人的には、加藤諒やYOUみたいな擬人化したモノが出てきたら、ちょっと捨てるには勇気がいります。というか、どんな基準でどんな擬人化をするのかも気になります。
彼らが擬人化するのはいったい何なのだろう。
今は色々捨てる、ということが美化されている風潮です。
でも、本当にそれで良いのかと常に思ってしまいます。
捨てるって、すごくぜいたくでモノを大切にしないような気がするんです。
だから、それに対するアンチテーゼなのか、それとも全く関係ないのか、捨てることへの礼賛なのかが全然分からないので、ストーリー展開が全然分からないので気になります。
礼賛であっても、私とは違う価値観をじっくり観たいので、どうであっても面白そうです。
このドラマの凄いと思うところは、ドラマタイトルにも名前があるように、安達祐実さんがご本人役で出演することでしょう。
また、「安達祐実が芸歴36年目にして最初で最後の安達祐実役!」という公式サイトの謳い文句にもびっくりしました。
何に驚かされたかと言えば、芸歴が36年目ということです。
安達祐実さんは私とほぼ同年代でまだ30代のはずです。
今までの人生のほとんどの期間で芸能生活を送ってきたことになりますね。
テレビドラマ「家なき子」シリーズが大ヒットしたのも、10代前半のことで、既に20年以上昔の話なのですから、凄いものです。
肝心のドラマの内容ですが、主人公の安達祐実さんが、女性誌の連載企画の依頼を受けたことをきっかけに、自身の代表作がダビングされた“完パケDVD”など、様々な捨てられないモノを捨ててゆくそうです。
そして、捨てる度に擬人化したモノが安達祐実さんの夢の中に現れて、自分を捨てて欲しいと名乗り出るシュールな世界観を展開するそうで、一体どんな映像表現になるのか想像が尽きませんね。
異例ずくめとも言えるテレビドラマで、一体どんな作品に仕上がっているのか楽しみです。
捨ててよ、安達さん動画/1話/ドラマ 楽しみな点
また、ドラマ内容にある『夢の中に「捨てられないモノ」たちが登場して、自分を捨てて欲しいとお願いする』というのも面白いと思いました。
ミニマリストや断捨離が流行る中で、それでもなかなか捨てられずに悩んでいる人も多いはずです。私もその一人で、何かを捨てるのにものすごく時間がかかってしまいます。
このドラマに感化されて、捨てられずにいたものを捨てるきっかけになればいいなと思います。
この「捨ててよ、安達さん」という番組の名前を見た時にまさかドラマとは思いませんでした。安達祐実さんがMCを務める番組が始まるのかと思いました。
しかし実際は安達祐実さんが「安達祐実役」で演じていくドラマのようです。
安達祐実さんは様々な作品に出られていて見かける機会も多いですが、主演をするのは10年ぶりと聞いて驚きました。
最近では母親役が多いように思いますが、自分を演じるということで難しそうだと思います。
演じていないときが本当の安達祐実なのに、その安達祐実を演じなければいけないという何とも複雑な役どころです。
このドラマを通して普段の安達さんの様子を覗き見出来るのかなと楽しみにしています。
また、毎回安達さんが捨てられないものが擬人化して「私を捨ててください」と訴えかけにくる内容のようです。
正直設定はよく分かりませんが、その擬人化されたモノたちを演じるキャストの皆さんがかなり豪華だと思いました。主役級の女優さんや名脇役の皆さんが肩を並べています。
しかもそれぞれ皆さんが何か「モノ」の擬人化ということなので、毎回安達さんが何を捨てられずにいるのかそしてその「捨てられないモノ」は誰が演じていくのか注目していきたいです。
捨ててよ、安達さん 1話/動画/視聴者感想
豪華ゲストのみなさんが「物」の役だという点が魅力に感じました。
各話、擬人化した物たちが本人役の安達さんの夢の中に現れ、
「自分を捨ててほしい」と名乗り出るシュールな世界観が楽しめるということで、
今から放映が楽しみな作品の1つです。
私自身、物に思い入れを持つほうなので、共感できる部分も多いんじゃないかと思います。
捨てられない物と夢の中でやりとりするほど悩むなんてロマンチックですし、誰でも「あるある」と相槌を打ち「そんな懇願されても、捨てたりできない」と頭を抱える主人公を、にまにま、はらはらしながら毎週、続きが恋しくなるはずです。
深夜0時52分からということなので見逃さないようにテレビの設定を忘れないようにしたいですね。
主演の安達祐実さんの美貌もさることながら、
演技とはいえ女優さんの部屋で葛藤してる姿が見られるなんて、
共感して好きになっちゃいますね、予告編を観ただけで好感度が爆上がりしました。
豪華ゲスト(以下、敬称略)は、臼田あさ美、梶原ひかり、片桐はいり、加藤諒、貫地谷しほり、
北村匠海、早織、じろう(シソンヌ)、徳永えり、戸塚純貴、松本まりか、YOU、渡辺大知です。
個人的には加藤諒さん、松本まりかさん、YOUさんの回が楽しみです。
2020年、春ドラマは「捨ててよ、安達さん。」が、面白かったと、みんなの話題の中心になりそうですね。
まとめ
『 捨ててよ、安達さん。』は愛着のある私物と決別していくストーリのため、どんな内容なのか楽しみにしていました。
シリアスからコメディまで、どんなドラマにもピタッとハマる安達祐実さんは、安定感のある演技が素敵でファンです。そして、今回は初めての安達祐実さん本人役のため、素の安達祐実さんとしてドラマを楽しめそうな予感です。
また、毎回違う豪華キャストがドラマにゲスト出演するのも楽しみで、安達祐実さんとの共演シーンに期待していました。ゲスト出演する人は旬の俳優やお笑い芸人なので、安達祐実さんとどんなセリフの掛け合いが見られるのかワクワクしています。
また、モノを捨てられない人が多い中、ドラマで私物が擬人化して捨てることを説得することにより、考えが変わる人も出てくるのではないでしょうか。
安達祐実さんのドラマは視聴率も良く、男女問わずアンチも少ないため、『 捨ててよ、安達さん。』は人気ドラマになると予想しています。
自粛ムードが続く今だからこそ、少しコメディ要素も入ったドラマは重宝されると思いました。モノと話す安達祐実さんに注目したいと思います。
そして、愛着ある私物を無事に捨てることが出来るのか、最後まで見届けたいです。
10年ぶりの、地上波でのドラマ主演という安達祐実さんを見られるのが楽しみです。
しかも、演じるのはご自身の役という面白い設定で、期待も膨らみます。
女性誌の企画から始まった、物を捨てていくというストーリーで、断捨離をしたいと思っている私自身に、とても影響を与えてくれそうな内容です。生活していると、物がどんどん増えていって、気づけば物だらけです。捨てたい、片付けたいと思っていても、なかなか出来ずで、このドラマを見て、自分も一念発起して、物を少なくしていきたいと思います。
参考にしたいです。モノが擬人化されて、夢に出てくるという設定で、楽しくなりそうです。擬人化されたモノ役にも、個性豊かな俳優さんたちが、名前を連ねていて、どの俳優さんがどのモノ役なのかも、注目しています。特に片桐はいりさんが、何役なのか気になります!安達祐実さんは、とてもアラフォーとは思えない美貌で、お肌もツヤツヤでその姿を見るだけでも、元気をもらえる存在なので、今回の主演も応援しています。
演技力は、誰もが認める実力があるので、久しぶりにその演技を見るのをウキウキしながら、待っています!安達祐実さん自身の役柄という事で、素の安達祐実さんの部分が、垣間見れる所があると思うので、そこも楽しみにしています。
第1話の最も注目しているポイントは、やはり安達祐実さんのお芝居です。
芸歴の長い安達さんですが、本人役を演じるというのは、今までなかったように思います。
今回のドラマが初の試みとなれば、長い経験があるとはいえ、少なからず難しさを感じる部分もあったのではないでしょうか。
どんな仕上がりになっているのか、とても興味があるので、放送をじっくり見て確認したいと思います。
特に気になっているのは、別人を演じるときとの違いです。
通常のドラマでは、自分と違う人物になりきることが重要です。
ときには、共通点が一切ない役を担当することもあるでしょう。
しかし、このドラマは本人の役なので、いつもと同じやり方が通用しないこともありそうです。
台本の中の作られた自分とはいえ、安達さん本人を参考にしているのであれば、シンクロする部分が多いと思われます。
そうした特殊な役を演じれば、普段とは違った魅力が発揮されそうです。
共通点が多いことが影響し、よりナチュラルで自然な演技が見られるかもしれません。
また、今までは出さなかった意外な一面が見えてくる可能性もあります。
どのように架空の自分になりきるのか、セリフの言い方や仕草などに注目して、じっくりチェックしたいと思います。
他の作品にはないような、本人役ならではの演技に期待します。
下記で
(無料視聴できます)
↓ ↓