つり球/アニメ/見逃し配信/無料/放送局/放送地域/関西/大阪/北海道などで見れない方
2020年4月23日24時55分からフジテレビで『つり球<ノイタミナ> #01』が放送されます
見逃した方放送地域にない、見れない方は(青文字をクリックすると初回~フル視聴できるリンクに飛びます)
(無料視聴できます)
↓ ↓
つり球 /番組内容
友達がいない少年・ユキは転校先の江の島で今度こそ友達を作ろうと意気込む。しかし友達になろうと現れたのは釣り竿と水鉄砲を持った自称宇宙人・ハルだった…!
番組内容
舞台は湘南・江の島。 懐かしさと瑞々しさの同居した町。 他人とのコミュニケーションが異常なほど苦手なため、これまでの人生でまともに友達がいたためしのない高校生・ユキ。 ユキに釣りをさせようとする自称宇宙人・ハル。 生まれも育ちも江の島の地元っ子、周囲のいろんな事になんだかムカついているらしい少年・夏樹。つかず離れずの距離から彼らを見つめ続ける謎のインド人、アキラ。青春をこじらせてしまっている4人が出会い、釣りをして、小さな島は、大きな物語の中心となりーー。 ここから始まる、SF(=青春フィッシング)物語!
つり球 キャスト
藤本美貴,國學院大學教授…田村学,横浜市立池上小学校校長…寳來生志子,新潟市立新潟小学校教諭…三星雄大
つり球/アニメ/見逃し配信/無料/ストーリー性
音楽も良い
つりと宇宙人に地球を救うという不思議な組み合わせ、ゆるくて楽しいようで、でも実は壮大だったりもあって。
かなりオススメしたいアニメのひとつです。懐かしいですね。何度観ても良いアニメだと思います。というか、2012年だったのか…。時のたつのはなんて早いってつり球でも感じるはめになるとは。
ストーリーや中身も良いし、音楽も良かったんですよね。
オープニング曲がフジファブリックで、エンディングはスピッツのカバー。空も飛べるはずは言わずと知れた名曲。さよならポニーテールの優しくてフンワリした声と、この曲の歌詞とメロディー…。このエンディングがアニメとすごいあってるなって思ってました。
フジファブリック好きなので、当時フジファブリック目当てで観てみようかなって思ったような気がします。観て良かったです。これはアタリだったなと思いましたよ。
あと、栗コーダーカルテットがなんとも言えず良い感じにマッチしてましたよね。
栗コーダーカルテットの曲はめっちゃ癒される、ホッとするし楽しい気分にもなりますよね?それがこのアニメで流れてくる。あ~つり球だなぁって感じがする。
ゆるさやとぼけた雰囲気がより楽しくなっちゃうような。
つり球/アニメ/見逃し配信/無料/楽しみな点
友達は宇宙人?
釣りとSF、そして青春!江ノ島を舞台に繰り広げられる高校生達と宇宙人の交流から始まるストーリーは年代問わずに楽しめると思います。
転校ばかりで友達ができない主人公のユキは、他人とコミュニケーションをとるのが異常なほどに苦手。そんなユキだったけど、人との出会いや釣りなどを通してさまざまな出来事の中で大きく成長していく姿も見どころですよね。
だけどただでさえコミュニケーション苦手なのに、出てくるのがクセあるキャラだったりするからよけいに距離感とかも難しいよねっていう。まず宇宙人ですからね。自称宇宙人の不思議ちゃんとかじゃなくて、本物の宇宙人。そこでどんな友情が育まれていくかとかも注目してほしいです。
水鉄砲には要注意。なぜ釣りなのか、そこに宇宙人がきた理由があるんですよね。
江ノ島が舞台なのも良かったなぁ。特に釣りに興味はなかったけどつり球みてみたら、釣りって面白そうと思ったんですよね。あと海に行きたい気持ちが膨らんでいきましたね。
このアニメみて釣り始めたとか、興味もった人絶対いると思います。
釣りに真剣に向き合っていくようになる主人公とともに、釣りシーンやその面白さに目覚めてみるのも一興ではないでしょうか。
つり球/アニメ/見逃し配信/無料/ 視聴者感想
普段はあまりアニメを見ない方なんですが、つり球は気になりました。
まず、キャラ絵が良い。サブカルっぽい作画ではあるのですが、アニメファンだけでなく多くの人が見やすいと思います。
このアニメはSFというので、どういった内容になるのか興味があります。
基本的には青春系のストーリーのようですけどね。
いかにもアニメって感じの絵よりは、こういう感じの方が違和感なく見れるのかなと思います。
話の内容も興味深く、舞台は湘南・江の島。こういう身近な場所を中心にストーリーが展開していくのも良いですね。
よりリアリティがあります。
キャラの設定も、思春期の小が悩んでいるような感じ。
コミュニケーションが苦手で、友達いないユキ。
自称宇宙人のハルや、個性豊かなキャラがたくさん出てくる島を舞台にした物語。
仲間と釣りをする話のようですが、ここでSFの意味が分かりました。
SFとは、青春フィッシングの略称らしいです。
こんなワードは初めて聞きましたが、おもしろそうですね。
江の島の生活だったり、主人公が多くの人間と関わることでどう変化していくのか。
マンネリ化した自分の生活を、主人公に重ねて見るのも良いのかなと思いました。
何か刺激を受けること間違いなしの作品だと思います。
コミュニケーションが下手で友達がいない高校生・ユキは転校した先の江の島で友達を作ろうと努力するものの、声をかけてきたのが釣竿と水鉄砲を持ったハルという少年だったというところから始まる、青春釣り群像劇です。
江の島の、どこかノスタルジックな雰囲気と、自称「宇宙人」という同級生、インド人など個性濃すぎる登場人物たちが織り成す物語は、非現実的さも感じてとても面白そうです。
主人公ユキが釣りを通して他人と自然とコミュニケーションをとれるようになる過程が描かれていて、コミュニケーションに対して不安を抱えている人にも受け入れられるアニメだと感じました。
ストーリーのメインは釣りということで、男性向けなのかなと思いましたが、淡い色使いのアニメーションとユキの繊細さで、女性でも感情移入できると思います。
そして、物語が進んでいくにしたがって、非日常が増大していく内容になっていて、飽きることがありません。
特に終盤については、ユキの性格すら変わってしまったのではないかと感じるほどです。
彼らが釣り上げようとしている「あれ」とはいったい何なのか、とても気になるところです。
釣りに興味がない人でも、少し不思議な話が好きな人にははまるアニメだと思います。
まとめ
この情報ではさみしげな真田と学校で浮いているハルの孤独コンビのコメディかと思ってしまいました。
私はこの場合の宇宙人とは皆と感覚が違うユニークな変わり者の比喩だととらえてしまいました。
しかし調べていくうちにリアルな宇宙人も登場するSF作品だと予想できました。
そして嫌々誘われた釣りが世界を救うことになるという設定には驚かされました。
近年、セカイ系というジャンルの作品が多く作られました。
セカイ系は少数の人間関係が世界の終わりを救うなど地球規模の重大事に直結していることを意味します。
本作もハルや宇佐美らとの関係性や平凡な釣りという趣味が世界を救うという事態に発展してしまいます。
小さな物事が大きな事象に影響を与えているというのはバタフライエフェクトという概念で説明できます。
しかし現実には実感できないものだと私はこれまで考えていました。
ですが最近の感染症によるロックダウンなどはまさにセカイ系のような気がしています。
例えば恋人と会うだけでオーバーシュートのきっかけとなりえ、世界を滅亡させる可能性を感じました。
つり球は、釣り竿と水鉄砲を持った自称宇宙人だというハルというキャラクターがとても気になりました。
宇宙から釣りをしにきたという設定らしいけど、おそらく本物の人間だし、中二病か何かなんだろうけどおもしろそうです。
ユキにどうしても釣りをさせたくて強引に誘うそうだけど、ユキにとってはとても良い機会なんじゃないかなと思いました。
ユキはコミュニケーションが苦手で友達が1人もいないけど、友達が欲しいと強く願っていたところだし、そんなユキの心にハルが入って行くんだろうなと楽しみです。
また、ユキがコミュニケーションが苦手になってしまったのには、転校を重ねてきたというのが関係ありそうだなと思いました。
転校するたびに辛い思いをしてきて、人と関わることが難しくなってきたのかなと思います。
江ノ島というところはとても素敵なところだし、釣りをするのにも良い場所だから、ハルたちとユキが本物の友達になれたら良いなと期待しています。
さらに、謎のインド人のアキラというキャラクターもとても気になりました。
陰からいつもハルたちのことを眺めているというそうだけど、みんなと一緒に釣りはしないんだろうかと思いました。
青春をこじらせた男の子たちが釣りを通してどんな青春を過ごすのか楽しみです。
(無料視聴できます)
↓ ↓