世界の哲学者に人生相談/再放送/ nhk/フル無料視聴/4月23日高田純次/みちょぱ
2020年4月23日22時50分からNHK Eテレで『世界の哲学者に人生相談▽恐れと仕分け?不安対処法(1)久本雅美と高田純次の本音』にOAです
再放送がないかた見れない方は(青文字をクリックすると初回~フル視聴できるリンクに飛びます)
(無料視聴できます)
↓ ↓
世界の哲学者に人生相談/番組内容
新型コロナの影響で世の中を覆う不安。どう向き合うのか、去年お送りした回を再放送。ドイツの哲学者ハイデガーの考えを紹介。「ダーザイン」という概念を紹介する。
番組内容
新型コロナの影響で広がる不安。どんな心構えが必要か、不安を徹底的に分析したハイデガーの回を再放送する。第一次世界大戦を体験したハイデガーは「存在」について研究。「存在とはダーザインである」という。そしてダーザインこそが、不安と大きな関係をもつのだ。ゲストは、タレントの久本雅美さん。不安がいっぱいだったという若い頃を語る。高田純次さん、みちょぱ(池田美優さん)も、自身の不安について語る。
世界の哲学者に人生相談 出演者
ゲスト
久本雅美,講師
山口大学教授…小川仁志,司会
高田純次,池田美優,語り
守本奈実
世界の哲学者に人生相談/再放送//nhk/ストーリー性
世界の哲学者に人生相談では、不安の対処法について学べるため、有意義な時間を過ごせそうだと思っていました。
新型コロナウイルスのニュースが毎日飛び込み、人々は不安で押しつぶされそうだと思います。
そんな時に重要になってくるのが、セルフコントロールではないかと感じています。この番組では、不安の対処法について、芸能人の体験談なども交えながら解説してくれるため、どんなエピソードが聞けるのか楽しみにしていました。
そして、普段明るそうな久本雅美さんや高田純次さんがトークすることで、世の中には不安を感じない人はいないのだと確信に変えてくれるのではないでしょうか。
新型コロナウイルスがいつまで続くか分からない現在、不安と向き合う心構えが求められていると感じました。
そのため、不安という現象を研究し、分析した結果は、視聴者に大きな影響を与えると思います。
そして、哲学的に冷静に不安と向き合うことも、パニックを起こさなくて済むため、今まさに世の中に必要なことだと感じました。
不安を煽るメディアが多い中、不安を解消させる番組作りには好感を持ちました。
不安に関して、どんな分析結果が得られたのか、結果が聞けることを楽しみにしたいです。
世界の哲学者に人生相談/再放送//nhk/楽しみな点
今、新型コロナウイルスが世界中に影響を及ぼしている中で、自粛している日本人の方々も日々不安の中生活していると思います。
その中でも、ただ不安でいるだけでなく、対策や心構えをしておくことが重要だと思います。そんな心構えやを哲学者から学べるのは面白そうだと思います。
また、池田美優さんは若い世代のタレントさんなので大人だけでなく、若い方視点の考え方でコメントしてくれそうなのでそこも期待して見たいと思います。
スタジオの一風変わった雰囲気を見るとどんな感じの番組なのかとても気になります。
「ダーザイン」という聞いたこともない初耳概念とは何なのか、気になります。去年の再放送ということで、去年見逃した方もあ〜そういえばこれ見たかったんだと見逃し勢も見れるのも良いですね。
高田純次さんはいつもボケ役ポジションですが、高田純次さんと若者タレントの池田美優さんが司会ということで果たして進行はうまくいくのか!?と勝手な心配もあります番組の内容もですが、二人による番組進行も気になるところです。
自粛中で時間があり、暇なのでこういった今の状況にあった番組があるのはありがたいし、今後増えていきそうです。勉強になると思います。
世界の哲学者に人生相談/再放送//nhk/視聴者感想
人は悩み事があると、誰かに相談したくなるものですが、この番組で人生の悩みや不安に答えてくれるのは、過去に功績を残してきた世界の哲学者。
彼らは時代も国境も越えて、今を生きる人々にとっても大きなヒントとなる考え方や言葉を、沢山残してくれています。
新型コロナウイルスによって、世界中が先の見えない不安を抱えながら生きている中、今回放送されるのは、ハイデガー回の再放送。
「次々と浮かぶ不安」について、「存在」に関する研究を続けていたドイツの哲学者であるハイデガーの考え方からヒントを導き出します。同じ物事に対することでも、人によって感じ方が異なり、どのような不安を抱くかも人それぞれ。スタジオで不安について語り合うのは、室長の高田純次と秘書の池田美優、そしてゲストの久本雅美など。
どれだけ明るく見える人にも、人知れず悩みは抱えているもの。
ハイデガーは、「不安」と「恐れ」は別物であるとしており、何に対して恐れ、不安に思っているのか。まず自分の気持ちを整理してみることからスタートしてみると良いのかも知れません。コロナウイルスによって、生活スタイルや家族との過ごし方が急激に変化し、心が環境の変化に追いついていない人も沢山いるのではないでしょうか。
まとめ
この番組を観て、自分の心と向き合い、心と体を健康に保つヒントが見つかることを期待しています。
新型コロナが蔓延している今、不安は常に尽きず精神的に疲弊してきています。
考えすぎはよくないと思いつつも、やはり不安は消えないもので、どうにかならないかと模索している時だったので、この番組が不安に向き合う方法を教えてくださるというのでそれがどのようなものかとても楽しみにしています。
そのためこれらがどのように不安の解消へと導いてくれるのかとても楽しみです。また、MCの方々の話も楽しみです。
久本雅美さんも若い頃は不安がいっぱいだったとありますが、今の彼女を見ると全くそんな影はみじんも感じさせられない為、その告白にとても驚きました。
けれど同時に今はこれほど明るくやっていらっしゃる方が一体どのような不安を抱えていたのか、それを知ることができることがとても楽しみです。
実際にどのように不安と向き合っていたのか、それが今後の自分への参考になるのではないかと期待しています。
同じように高田純次さんやみちょぱさんもご自身の不安について語ってくださるそうですが、この両名もあまり不安とは縁がなさそうに見えるだけにどのようなことを語ってくださるのか楽しみにしています。
ハイデガーの哲学的考え、MCの方々の不安に対する告白、それらを通じて不安というものがより深く考えられることを楽しみにしています。
不安への対処法が学べるということなので、まさに今ぴったりのテーマだなと思いました。
新型コロナの影響で、今世界中が不安に包まれているし、この終わりの見えない不安をどうやったら解消することができるのか、和らげる方法はあるのかについて知りたいなと思います。
ドイツの哲学者であるハイデガーのダーザインという概念が有効であるそうだけど、初めて聞いた言葉なのでどんなものなんだろうかととても楽しみに思いました。
存在とはダーザインであるということですが、どういう意味か分からなくて気になります。
第一次世界大戦を経験したことで考えるようになったそうなので、第三次世界大戦のようだと言われるコロナの流行でも応用できそうだなと思いました。
また、ゲストの方たちも自分の抱える不安について語ってくれるそうなので、芸能人の人たちがどんなことに悩んでいるんだろうかと気になります。
久本雅美さんは怖いものなんてなさそうな感じに見えるけど、若い頃は不安で一杯だったそうなので、わたしと同じようなことで悩んだこともあったのかなと思いました。
また、みちょぱも今抱えている悩みについてリアルに語ってくれるそうなので、現代の若者の悩みについても考えてみたいなと思いました。-
世界の哲学者に人生相談/再放送//nhk/pandora、dailymotion、9tsu、miomio、youtube、パンドラtv、ユーチューブ、acfun、tver(ティーバー・ディーバー)で見れない時に
下記で
(無料視聴できます)
↓ ↓