君の膵臓をたべたい/見逃した配信/キミスイ実写映画(金ロー)アニメも!
2020年5月2日21時からNHK Eテレで『劇場アニメ「君の膵臓をたべたい」』が放送されました
そして実写版が日本テレビ金曜ロードショー(金曜ロードSHOW)で2020年9月4日に放送されます
下記はアニメと実写版が見れるサイトを紹介します
実写版のあらすじやアニメのみどころを合わせて書きます
(無料視聴できます)
↓ ↓
金曜ロードSHOW! キミスイ/見逃し配信/地上波動画/実写映画
金曜ロードSHOW! 君の膵臓をたべたい /番組内容
“僕”は母校に勤める高校教師。取り壊しが決まった図書館の蔵書の整理を頼まれた僕は、高校時代のクラスメイト・桜良の事を思い出していた。当時、明るくてクラスの人気者だった彼女が、膵臓の病気で余命わずかであることを僕は偶然知ってしまう。それをきっかけに僕は彼女と一緒に過ごすようになっていく。人と関わりを持つことが苦手だった僕は彼女に心を開いていくが、懸命に生きる彼女の日々は終わりが近づいていた…。
金曜ロードSHOW! 君の膵臓をたべたい キャスト
<山内桜良>浜辺美波、<僕>北村匠海、<滝本恭子>大友花恋、<ガム君>矢本悠馬、<浜家隆弘>桜田通、<栗山>森下大地、<宮田一晴>上地雄輔、<恭子(12年後)>北川景子、<僕(12年後)>小栗旬
以下は先日nhkでも放送されたアニメの内容です
合わせてご参考にしていただけたらと思います
君の膵臓をたべたい /番組内容
クラスで人気者の桜良が、膵臓の病気で余命わずかだと知ってしまった「僕」。彼女は言った。「君の膵臓をたべたい」 二人の心の交流を繊細な表現で描く劇場アニメ。
番組内容
高校生の「僕」は病院の待合室で、一冊の文庫本を拾う。その本は、同級生の山内桜良が密かにつづっていた日記帳だった。日記の中身を目にした「僕」に、桜良は自分が膵臓の病気で余命いくばくもないことを告げる。それは病気を隠している彼女にとって、ただひとり秘密を共有する相手ができた瞬間だった。最期の日が訪れるまで、精一杯人生を楽しもうとする桜良。そんな彼女に振り回され、「僕」の心は少しずつ変化していく。
君の膵臓をたべたい キャスト
声
高杉真宙,Lynn,藤井ゆきよ,内田雄馬,田中敦子,和久井映見,三木眞一郎,福島潤
君の膵臓をたべたい/アニメ/見逃し配信/動画5月2日無料視聴まとめストーリー性
アニメ『君の膵臓をたべたい』男女が徐々に惹かれあっているのが直接的ではなく、少し遠回しに表現されているため、胸がくすぐられます。どのように距離が縮まっていくのかな、と気になります。
そしてやはり題名のインパクトがとても強いので、どういう意味なのか気になります。
最初題名を聞いたときは、ホラー映画なのかな?と思ったけれども、そういう意味ではなく、女の子が膵臓の病気ということで、きっといい意味での膵臓を食べたいなのかなと思うので、具体的に知りたいなと思います。
また、絵を見る限り、男の子の方が暗く、女の子の方が元気で病気持ちに見えないのですが、病気についての日記をつけているということで、心の中は女の子の方が暗く沈んでいるのかなと思いました。
その日記を読んでしまった男の子も、女の子の強がる気持ちや、弱い気持ちにも気付いて、支えていくのかな?と思います。
どのように2人が関わっていくのか気になります。
また、膵臓の病気は治らないとよく聞きます。
最後の終わり方がハッピーエンドなのかバットエンドなのかな、、、ハッピーエンドであって欲しいのですが、題名的に女の子が死んでしまいそうなのでとても気になります。
女の子の無垢で儚い雰囲気が惹かれるなと思います。
—
君の膵臓をたべたいは、実写版しか見たことがなかったので、アニメ版はどんな展開になるんだろうかと楽しみにしています。
アニメ版は原作の小説にとても忠実だということなので、かなりリアルな感じに描かれるんだろうなとドキドキします。
主人公の僕の声優を演じるのが俳優の高杉真宙さんというところもとても注目したいなと思いました。
今作は声優初挑戦だということだけど、とても良かったという評判が多かったので、ストーリーの中で精神的にかなり成長していく僕の心情をどんなふうに表現してくれるのかに期待しています。
また、君の膵臓をたべたいは、ただの病気の女の子が亡くなってしまうという悲しいお涙頂戴のストーリーではないというところがとても意義深い作品だと思います。
病気で亡くなるものだと思っていた桜良が、その余命分すら生きることができず、亡くなってしまう姿には、とても考えさせられるものがありました。
人の命というのはこんなにも突然終わってしまうことがあるからこそ、毎日を一生懸命生きなければと感じました。
そして、桜良が亡くなったことに対しての僕の行動もリアルでした。
大切な人が今生きていることに感謝したかなるようなそんな作品なので、見ながら今生きている幸せを感じたいなと思います。
—
実写版の映画を見たのでアニメと合わせて見るとどのように作風が違って見えるか考えるのが一番楽しみです。
コミックからアニメ、映画の順にアップデートされていくので逆にそれとは逆の順序で味わうと原点回帰する楽しみ方もできます。
話のなかで最もドラマチックなのは病院で膵臓の悪い彼女がやりたいことリストがかかれた文庫本を同級生の男子が拾って彼女の病気のことを偶然知ってしまうところです。
女子の方はクラスの中心的存在、一方で男子はクラスカーストで言えば底辺にいる正反対の性格ですが膵臓の病気の秘密を共有してしまうところが人と人の出会いがいかに意味のあることかと思うとここからの展開に目が離せません。
また、一緒にやりたいことをかなえていくうちに二人の関係がどのように変化し成長していくのかを見守ることも楽しみ方に含まれます。
彼女が男子のためにのこしたメッセージは何か、明るく振る舞う彼女の本心はどんな気持ちなのか想像しながら物語を進めることができます。
題名にもなっている膵臓を食べたいという言葉がどんな心情から発せられたものなのかを知って再びその言葉をかみしめると、どれだけ深い意味を持っていたのか気づく瞬間を楽しみにアニメを視聴するのがおすすめです。
—
楽しみな点は、小説でも大人気作であった君の膵臓を食べたいが劇場アニメで見ることができ、声優などの声もとてもマッチしているところがとても楽しみです。
それらに加えて絵などがとても綺麗で作風にとてもマッチしてるように画像を見た時に思ったので楽しみです。
おおすすめの点は、実際にこの小説を読んだのですが、この話最初は僕が病気の女の子の闘病日記を見つけてしまうところから始まります。
この闘病日記をみつけてしまった僕は普段友達がいないのにもかかわらずその女の子と日々遊ぶようになっていきます。
その女の子は病気について周りには1人も言ってなくその僕くんにだけ同級生の中ではうちあけていたため一緒にスウィーツバイキングに行くのを誘ったり焼肉を食べに行ったり旅行をしたりなどをしました。
僕くんは女の子に半脅されらような形になっていやいや日々の女の子のお願いを聞く毎日でしたが女の子の具合が悪くなってちょうど夏休みの時期に女の子が入院し出したことで自分の本当の気持ちに気づきます。
女の子はこの入院中にマジックを覚えたり僕くんに勉強を教えてもらったりして周りから見ていればとても明るく過ごしているように見えますしかし実際はあまり検査の結果が良くなかったのです。
こんな面白い話なのでとてもおすすめの劇場アニメです。
君の膵臓をたべたい/アニメ/見逃し配信/動画5月2日無料視聴まとめ 楽しみな点
「君の膵臓をたべたい」は、住野よるさんの大ヒット小説を原作とするアニメ。
劇場版アニメの前に浜辺美波さん主演の実写映画が公開され大ヒットしたわけですが、実写映画の翌年2018年に公開された今回放送される劇場版アニメも満足度の高い良い作品になっていると思います。
むしろ、個人的には実写版のストーリー展開にはやや無理を感じたところもあったのに対して、アニメ版は無理なくすんなり受け入れられる展開となっており、はるかに心地よく感じました。
その差は脚本、特に台詞の差によるところが大きいのかなという気がしています。
アニメ版の台詞の方が腹におちやすい自然なものになっているような気がして、その点が作品全体としてのナチュラル感にもつながる、そんな感じがしています。
主人公が余命1年となっているヒロインに出会い、ともに時間を過ごすことでお互いに自分にはないものを埋め合わせられる関係になり成長していく。
ところが最期は・・。
という感じで話が進んでいくわけですが、なんとも甘酸っぱい青春ストーリーという感じでせつなさ満載の話なので多くの人はストーリー展開に引き込まれるだろうと思います。
ただ、人によってはヒロインのわがままに振り回されて何やってるんだという感想を持つ人もいるのかもしれませんが、あまり斜に構えて見るのではなく純粋に素直な気持ちで見てみるとスーッと心に入ってくる、そんな話になっていると思います。
アニメの作画もうつくしいですし、主題歌であるsumikaの春夏秋冬もマッチしていて良いですね。
—
「君の膵臓を食べたい」は浜辺美波さんと北村匠海さん主演の実写映画は、衝撃的なタイトルと感動的なストーリーでかなり話題となったので、知っていましたが、アニメ版があることは知りませんでした。
実写版の約1年後に公開されていたみたいですが、新作映画のぴあ映画初日満足度ランキングで1位になったそうなので、期待できます。
アニメ映画のいいところは、実写ではなかなか表現できない感情の微妙な変化などを表せるところだと思います。
この作品は命がテーマで、細かい感情の描写がとても大切だと思うので、実写では表現しきれなかった部分も表現されているのではないかと思います。
「二人の心の交流を繊細な表現で描く劇場アニメ」と紹介もされているので、そういった部分に注目して見てみたいです。
イラストの雰囲気も柔らかく優しい感じなのがストーリーにマッチしていて魅力的です。
また原作の小説、実写映画、アニメ映画、それぞれ表現方法が違い、メリット・デメリットがあると思うので、是非見比べてみたいと思います。
現在世間ではコロナウイルスが蔓延していますが、自分は大丈夫だとどこか他人事な部分もあるので、この作品を見て改めて命の重さや尊さを感じたいです–初めて書店でこの本を見た時のことを思い出しました。
今では実写版とアニメ版のおかげで「キミスイ」といえば通じるようになりましたが、原作本を見た時は思わずタイトルを読み返してしまいました。
猟奇的?と思いましたが装丁は可愛い典型的なライトノベルです。
不思議に思いながら試しに読んでみると、なるほどそれでこのタイトルなのかと納得しました。
失礼な言い方になりますが、出会った男女の片方が不治の病で亡くなってしまうという結構使い古された展開を予想していたのですが、結末は意外な物でした。当時の中高生の間で大流行し、その後実写映画化されアニメ化もされましたが、アニメ版は見ていませんでした。
漫画のアニメ化は想像がしやすく外れることも少ないのですが、原作がノベルの場合キャラが自分の想像していたものとかけ離れていてがっかりすることも少なからずあるからです。
しかし、今回気になってサイトを見た時にキャラが原作にしっくり馴染んでいると直感で感じました。
まるで食わず嫌いのように今まで見ようとしなかったことを後悔しました。
時間も108分と長すぎず手頃ですし、声優さんの声もあえて調べずに見るのも楽しみの一つになります。
「僕」と桜良の距離が近づいていくのをどのように描いているのかも楽しみです。
君の膵臓をたべたい/アニメ/見逃し配信/動画5月2日無料視聴まとめ視聴者感想
原作も読んだことがあり、浜辺美波さんと北村匠海さんの名演が話題になった実写版映画も観賞しました。
原作よりも実写映画版のほうが感情移入でき、綺麗な映像が印象に残っているため、本作は文字で読むよりも映像の方が光る作品だと思います。
特に桜並木を歩くシーンや、旅行のシーンはアニメーションでの美しさが際立つと思うので、その美しさを楽しめるのではないかと思っています。
今回は劇場アニメとのことで、より映像美に期待しています。
本作は闘病中でありながらいつでも明るく騒がしい主人公桜良と、一人の世界にこもりがちな僕との陰と陽のギャップや、底抜けに明るく振る舞う桜良が僕にだけ見せる不安や悲しみを繊細な表現で語っているところが魅力だと思います。
その細やかな心情の変化や違いを、スタジオヴォルンがどう制作されているのか気になっています。
声優も、僕を高杉真宙さんが演じられているとのことで、初々しくも感情のこもった声を聴かせてくれるのではないかと楽しみにしています。
学生はもちろん、大人も学生時代の甘くて切ない男女関係を思い出して感情移入できる作品だと思うので、ストレスがたまるこの外出自粛ムードの中、悲しくも感動するラストで涙活することで、ストレスも一緒に流してしまいたいです。
—
まとめ
君の膵臓をたべたいは見たことはないのですがこれはちょっと気になっています。
確かアニメよりも先に実写が映画化されたような気がします。
NHKさんはこういうよさげなアニメ映画を放送してくれるのがいいですね。
民放ではこういう映画はなかなか放送してくれません。
まず最初にこのタイトルを聞いたときは凄くびっくりしたんです。
ギャグなのかホラーなのかなんて思いましたが内容は全然違いました。
とても切ない恋の物語のようです。これはフィクションではありますが、あらすじを読むだけでもちょっとじーんと来るものはありますよね。
同級生の女の子がすい臓の病気を持っていて、余命がいくらもないということ。
そのことを女の子本人も知っているというのがまた切ないです。
高校生なんて、やりたいことはまだまだいっぱいあると思います。
それがもう残り少ない人生なんて少なすぎます。
高校生の「僕」というのは名前は登場しないのでしょうかね。
名前がないことで視聴者は感情移入をしやすくなっているかも知れません。
この女の子は家族と医師以外には自分の病気を隠していたということですが、僕に日記が拾われてしまったからバレてしまったわけですね。
最後はどうなってしまうのでしょうか。
死なないでほしいですが、きっとこの映画はバッドエンドなんだろうなと思います。
こちらの映画をお勧めするの一つ目の理由は、『君の膵臓をたべたい』という題名です。
私は、この題名とストーリーのギャップが面白くてたまりません!まさか、恋愛の要素が含まれているとは思いませんよね。
青春ラブストーリー好きの方は必見です!!私がお勧めするもうひとつの理由は、桜良がとても素敵で可愛らしい女の子だからです。
桜良は病気を持っていて、更に余命宣告をされているというとてもネガティブな状況です。
日記を読んだ「僕」はとてもかわいそうな女の子だと思ったはずです。
しかし、彼女がとても明るく前向きに「僕」を振り回すもんだから・・・拍子抜けです。
子供のうちは「自分が死ぬこと」について考えることはほとんどありません。
『なんだか怖くて、なんだか悲しくて泣いてしまいそうなこと』なんてネガティブな気持ちしか湧いてきません。
大人になると「自分が死ぬこと」について考える機会は増えてきますが、やはりネガティブな感情、心配で不安な感情でいっぱいになります。
桜良が病気になって、死んでしまう日が来るとわかってどう変わっていったのか、これからの人生についてどう考えているのかを、大人にも子どもにもこの映画を見て考えるきっかけになると思います。
君の膵臓をたべたい/アニメ/見逃し配信/動画5月2日無料視聴まとめpandora、dailymotion、9tsu、miomio、youtube、パンドラtv、ユーチューブ、acfun、tver(ティーバー・ディーバー)
でみれない時は
(無料視聴できます)
↓ ↓
君の膵臓をたべたい/アニメ/見逃し配信/動画5月2日無料視聴まとめ