70歳初めて産みます/5話動画ドラマ/ 5話/再放送/ nhk無料視聴 (5月3日~最新話)
2020年5月3日時からBSプレミアムで『ドラマ 生みまます/ドラマ/5話』がOAされます
再放送が見れない方は(青文字をクリックすると初回~フル視聴できるリンクに飛びます)
(無料視聴できます)
↓ ↓
生みまます/ドラマ/再放送/5話nhkドラマ無料視聴(5月3日~最新話)
70歳初めて産みます/ドラマ/再放送/第5話/ nhkドラマ無料視聴(5月3日~最新話) /番組内容
夕子(竹下景子)が緊急入院!慣れない育児に悲鳴をあげる夕子の体は敗血症を発症し予断を許さない。一人みらいを抱えてうろたえる朝一(小日向文世)だが、そんなとき…
番組内容
夕子(竹下景子)が高熱で倒れた!高齢による出産と育児に体は限界を超えていた。敗血症で容態は予断を許さない。残されたみらいを抱えて途方にくれる朝一(小日向文世)。そんな時、同じマンションの若夫婦(矢本悠馬、蔵下穂波)から救いの手。さらに夕子の姪(前田亜季)や朝市のバードウォッチング仲間(笑福亭鶴光、山本圭祐)も駆けつける。果たして夕子は?▽夕子のいなくなった世界で。合計135歳の笑って泣ける育児日記
70歳初めて産みます/ドラマ/キャスト
小日向文世,竹下景子,伊藤歩,矢本悠馬,蔵下穂波,笑福亭鶴光,山本圭祐,河屋秀俊,ふせえり,奥村アキラ,諏訪ひろ代,中村羽叶,前田亜季,中村梅雀
70歳初めて産みます/ドラマ/再放送/5話nhkドラマ無料視聴(5月3日~最新話)みどころ
衝撃の自然妊娠、他人からの反対、朝一の父親になる決断、いろんな事がありながら、命をかけた出産が見れるのだと思うと、赤ちゃん早く見たいと思いました。
朝一、夕子の緊急手術に立会いを拒んだとあるが、夕子と違い朝一はやはり怖がりだなと思いました。
そこが憎めない良さだとは思うのですが、赤ちゃんが生まれて少しお父さんらしい朝一が見れるのかなと思うととても楽しみです。
出産後、朝一の家事のできず、夕子が怒り爆発とありますが、意外と、普通の悩みで可愛いなと思いました。
衝撃の高齢出産なので育てられないとか、大問題が起こるのかと思いきや、朝市の家事のできなさで、二人が普通の夫婦のような感じで安心しました。
早く、どんなお母さんとお父さんになったのか見たいです。
赤ちゃんのお名前もみらいちゃんと可愛い名前で、名前に深い意味が込められてるのかなと思い知りたいなと思いました。
高齢出産って、最近では珍しい話ではないし、年齢的に育てる勇気がないと思う方も多いかもしれません。
もちろん間違った考えではないと思いますが、このドラマの二人のように産んで、育てる決心をして、奮闘する姿みたらなんか、勇気出たり、子育てについての概念も変わるかもしれません。
真剣に見たいと思います。
70歳初めて産みます/ドラマ/再放送/5話nhkドラマ無料視聴(5月3日~最新話)楽しみな点
こまでの話も奇跡としか言い様のないこのドラマは、もしかしていつかこのような超高齢出産が実現するかもしれないという可能性を秘めた物だと思います。
話は進み、夕子役の竹下景子さんが破水し、とんとんと女児の出産となるとありますが、この状況に出産する女性の強さは男性には決してないもので、だから神様は女性のみに出産を許したのかもしれません。
怖がる朝一役は小日向文世さん。どんなに若くてもどんなに高齢でも、体験したことのない出産という一大事に、うろたえない男性は居ないとは思うのですが、女性からしたら「使えない。」と見下げてしまうのは仕方ないことです。
しかも超高齢のお二人なら命懸けの出産となるわけですから、尋常じゃいられません。女児は「みらい」と命名されいくじのスタート。
子供も孫も育てていない二人のドタバタ育児は、端から見ていると面白いのですが、いざ本人達は必死ですよね。
年齢に関係なく、生き物を育てるのは予想以上に大変なことで。気力体力知力と三拍子そろっても育児本通りにはなかなか行きません。
「もう何もしないで!」と足手まといになる朝一を夕子が一喝。それはそうです。
哺乳瓶一つきちんと洗えないのですから。
合計135歳の3人の行く末が楽しみです。
このドラマの原作はずっと見ていたので、映像化されるのが大変うれしいです。
そしてついに出産という大きなポイントがドラマとして放送されるというのが最高です。
ちょっと夫のイメージが小日向さんではなかったのですが、ドラマはドラマで楽しむことができているので、さすが小日向さんだなと思いました。
これからも小日向さんなりの夫の演技をしていってほしいです。
今回、出産に際して夫の狼狽ぶりが明らかになると思います。
やはり、出産に際しては女のほうが肝が据わるということはありますが、それは何歳になっても同じなんだなと漫画で思ったので、その様子がドラマでも描き出されるといいです。
でも夫は狼狽しながらも、みらいちゃんを受け入れ、そして妻子ともに愛していく。
戸惑いながらも現状をしっかり受け入れていく、まさに人間らしさとやさしさが描かれ始める大事な時期ですので、それをドラマでもしっかりと表現してほしいです。
そして、実際に産まれてからの戦いが始まるというので、ここでも妻の落ち着きと、夫の慌てふためく様が本当に面白いです。
でも実は妻だって落ち着いて見えるけど、正解が何なのかわからないままやっていて、激変した自分の体と環境の中で、体力を犠牲にして頑張っている真実があります。
それを漫画ではとても自然に描いているので、人としての優しさ、年齢を重ねたからこそ生まれる言葉、そして現実、と、心に染み入る良い展開をドラマでもしてくれることを期待します。
70歳初めて産みます/再放送5話nhkドラマ無料視聴(5月3日~最新話)みんなの感想
高齢出産と言えば30代後半の初産だど思うのだけど、70才で妊娠して出産と言うのだからよくある外国の仰天ニュースみたい。
若いパパでもママが居なくなってひとりで乳児の世話をするのは大変だと想像を超える。
私は育児の経験は無いけれど、泣くだけの赤ちゃんはお腹がすいたのか、オムツを替えて欲しいのか、ただ機嫌が悪いのか、それとも具合が悪いのか見当が付かない。
妊娠が分かった時に兄に「自分に何かあったら」と夕子さんは助けを求めたけど、兄には頑なに拒否されて居たと思う。
それが今回は姪が登場。どう言う役どころがは不明だけど、高齢の叔母と元に現れたのだから何かしらの手助けはしてくれるんだろうと思う。
近所と子沢山の若夫婦とが朝一さんを助けてくれそう。
70才で出産、その前にNHKだけど高齢者の性生活も話題にすることにも少し驚いた。
現実(リアル)な70才の出産なんて本当にあったらニュースになってると思うので、ドラマの中だけのことだと思うけど、赤ちゃんは健康ですくすく育って、高齢の朝一さんと夕子さん夫婦は少しでも長生きして欲しいと思う。
若くなくても初めての経験は誰でも戸惑う。
年下の姪や近所の夫婦、他人がどう助け舟を出したら良いのか、上手に助けを求めて欲しい。
—
第5話の楽しみな点は超高齢出産と育児の疲れで具合が悪くなって倒れてしまった夕子さんと夕子さんがいない中育児に苦戦する朝一さんがピンチをどう乗り切るかが見どころだと思います。
まとめ
番組情報だと朝一さんのご近所の若い夫婦や夕子さんの姪っこや朝一さんの友達などいろんな人が朝一さんを助けに集まってきます。
つながりが薄い世知辛い世の中といわれますが、周りの人が助けてくれるというエピソードが見ているこちらも心が救われるような思いがしてとてもいいと思います。
また、朝一さんと夕子さんだけの生活ならばこんなことは起きなかったでしょうし、こんなにいろんな人とつながることもなかったと思います。
娘のみらいちゃんがいるから大変な思いもするけれどたくさんの人とも出会える。
子供の存在って素晴らしいと思いますし子育て真っ最中の方が見たらきっと共感するのではないでしょうか?
夕子さんの体調も気になります。敗血症ということで命に関わる大ピンチです。
本当に元気になってほしいとドラマなのに真剣に思ってしまうくらいこのドラマにのめり込んでいます。
70歳初めて産みます/ドラマ/再放送/5話nhkドラマ無料視聴(5月3日~最新話)pandora、dailymotion、9tsu、miomio、youtube、パンドラtv、ユーチューブ、acfun、tver(ティーバー・ディーバー)で見れない時は下記で
(無料視聴できます)
↓ ↓
70歳初めて産みます/ドラマ/5話nhkドラマ無料視聴(5月3日~最新話)