あたらしいテレビ徹底トーク2020/見逃し配信5月10日無料視聴したいかたへ番組内容について
新しいテレビ徹底トークの『2020年5月10日』再放送の放送分の見逃し配信についての記事です
なお新しいテレビ徹底トークを見逃した方は
下記のNHKオンデマンドサイトの配信が予定されております
(青文字をクリックすると初回~フル視聴できるリンクに飛びます)
(無料視聴できます)
↓ ↓
あたらしいテレビ/徹底トーク2020/見逃し配信配信(再放送)5月10日無料視聴放送分についてはこちらです
あたらしいテレビ/徹底トーク2020年5月8日番組情報
暗いニュースが続く中、テレビやネット見逃し配信など、映像メディアがいまできることとは?各局の制作者やタレントたちが、新型コロナによって生まれたムーブメントを徹底トーク
番組内容多くのひとが、“日常”から遠く離れた現実に向き合っている。テレビや映像メディアもまた、かつてない激変の真っ只中だ。リモートで収録する手法が生まれたり、タレントたちがSNSで自撮りの映像を発信したり。いま、テレビや映像メディアができることは、なんなのだろうか。一線で活躍する番組制作者やYouTuberなどが、局やジャンルの垣根を越えてつながり、テレビをはじめとする「映像」の可能性を語り尽くす。
出演者
司会
杉浦友紀,
パネリスト
テレビ東京 プロデューサー…佐久間宣行,
日本テレビ シニアクリエイター…土屋敏男,
脚本家…野木亜紀子,メディアプロデューサー…
疋田万理,音楽クリエイター…ヒャダインほか
あたらしいテレビ/徹底トーク2020/見逃し配信時における注目ポイント
今後のテレビの可能性について、プロデューサーや脚本家たちがトークを繰り広げることに、視聴者としてとても興味が湧きました。
新型コロナウイルスの影響で外出自粛が当たり前になった今、テレビを見る機会が格段に増えた人は多いと思います。
そして、ゴールデンタイムに再放送がされたり、リモート企画が増えたことも当たり前になってきました。現在テレビは、世の中の働き方が変化していることを教えてくれてると思います。そして、今後のテレビはどうなっていくのか、どんな新しい試みを行うのか気になっている人も多いのではないでしょうか。
この番組の凄いところは、テレビに携わってきた多種多様な職種の出演者が、今後のテレビの可能性について議論してくれることだと思います。
それぞれの視点により可能性を模索していくことで、テレビの可能性は無限に広がっていくと思いました。また、今回はリモートでトークを繰り広げるため、その様子も楽しみです。
テレビに様々な形で携わってきた出演者の皆さんは、今後どんなことをテレビで発信してくれるのか期待を寄せながら見たいと思います。
そして、この企画を通して、出演者の皆さんが仲良くなっていく様子にも注目をしたいです。
あたらしいテレビ/徹底トーク2020年5月10日)における見逃し配信サイトで見れる番組内容
新型コロナウイルスの影響によって、マイナス面がとかく強調されがちですが、今まで当たり前だったことができない困難な状況を逆手にとり、プラスに転換できている分野もあると思います。
その代表である映像メディアをテーマにしたこの番組は、今後の私たちの生活に大きなヒントを与えてくれる、非常に興味深いものです。
私自身、この終わりの見えない不安な静寂の中で、どれほど映像メディアに救われたか分かりません。
ニュースで世界中の情報が得られることはもちろん、厳しい現実から少し距離を置くために趣味やバラエティの番組・映像を見たりしていると、その映像の向こう側で作り手たちが困難な状況をあの手この手で乗り越え、私たちに有益で楽しい映像を届けようと努力されているのを日々感じます。
番組制作者やYouTuberの方々がどんな風に工夫を重ねているのか、直接お話しを聞けるのが楽しみです。
インターネットとテレビとはライバル関係なのかな、と思っていましたが、この番組ではその垣根を越えて、その道のプロの方々が映像メディア全体の役割と未来について情報交換をする点、面白そうだなと感じます。
自分自身、映像メディアに対して偏った知識しかないので、その奥深さや世界の広さを知り、より発展的な未来を考えるきっかけにしたいと思います。
まとめ
多くの人が未知のウイルスである新型コロナとそれぞれ戦っている中、自粛期間の延長により色々なことを考える時間も増えています。
それはテレビの業界も同じで、これまでにもSNSの登場でそのあり方を問われてきていましたが、今回のコロナにより必然的にそのあり方を考えざるを得ない状況になっているのではないでしょうか。
そうした中、それぞれの分野で実績のある人たちがリモート出演で集まり、局やジャンルという垣根を超えて、今のテレビにできることを話し合うという番組は非常に興味深いです。
もっと言えば、番組紹介に記載されている人たちが集まるということだけでも、想像のできない未知の世界で興味をそそられます。
また、このような討論番組で、かわいい声の持ち主である松本まりかさんの語りがどのようにマッチするのかも楽しみです。
そして、いつも、よく言えばマイペースに自分スタイルを貫くyou tuberのフワちゃんが、NHKの討論番組でどのような振る舞いを見せるのかも興味深い点です。
さらには、普段は裏方に徹している方たちも含まれており、その方達が主役となりどのような雰囲気になるのか、ジャンルも違えば、それぞれとても個性的な人ばかりが集まって最終的に話がまとまるのだろうかという視点でも面白そうです。