コロナに揺れる多国籍タウン東京 新大久保/動画/見逃した配信//再放送無料視聴
2020年7月25日22時からNHKBS1で『BS1スペシャル「コロナに揺れる多国籍タウン~東京 新大久保~」』が放送されます
放送地域にない、見れない方は(アンカーテキストをクリックすると初回~フル視聴できるリンクに飛びます)
(無料視聴できます)
↓ ↓
BS1スペシャル/コロナに揺れる多国籍タウン東京 新大久保/見逃し動画配信再放送無料視聴
BS1スペシャル「コロナに揺れる多国籍タウン~東京 新大久保~」 /番組内容
国内最大規模のコリアンタウンを中心にアジア各国の店が立ち並ぶ東京・新大久保。国内のコロナ感染拡大で客足は激減。経済的に追い込まれる中、感染者が出たというデマや、地元住民との摩擦など、問題が続出。日本語が苦手な外国人にとって行政支援を受けるのも容易でない。数々の試練に立ち向かおうと国籍を超えた助け合いが広がるが、言葉や習慣の違う隣人たちは危機を乗り越えられるか。多国籍化が進む日本の近未来を見つめる。
BS1スペシャル「コロナに揺れる多国籍タウン~東京 新大久保~」 出演者
語り
池田伸子
BS1スペシャル/コロナに揺れる多国籍タウン東京 新大久保/見逃し動画配信再放送みどころ
東京の新大久保と言えば、韓国系住民の多い、関東圏で最大規模のコリアンタウンとして知られています。
また韓国系のみならず、ニューカマーのアジア系を中心した外国人住民が多く、その比率は40%にも達するそうです。
全国の自治体の中でも新宿区の住民の多国籍ぶりは突出していますが、その多くを新大久保の住民が占めていると言えるでしょう。
そんな新大久保に軒を連ねる店の多くも、コロナウイルス禍の影響を強く受けて客足が激減し、経済的な窮地に陥っているそうです。
元々外国から移り住んできた人々は、日本における地盤が乏しいために、このような強い経済的逆風を受けると、危機に陥りやすいと言えるでしょうね。
それに加えて新型コロナウイルスの感染拡大で社会全体に不安が渦巻く中、新大久保でも感染者が出たというデマが飛び交い、地元住民との摩擦など、多くの問題が生じていそうです。
また日本語が苦手な外国人特有の問題として行政支援を受けるためのコミュニケーションが難しいということがあるようですね。
番組では、日本人、韓国人、ネパール人、ベトナム人の人々をそれぞれ取材しながら、国籍を越えた助け合いを見つめるとのこと。
今後、移民が増えて多国籍化が進む可能性が大きい日本にとって、新大久保の情景は未来を映し出す鏡と言えるのかも知れません。
BS1スペシャル「コロナに揺れる多国籍タウン~東京 新大久保~」見逃し配信あらすじ
現在、多くの人が未知の病気に悩まされて行動を制限を余儀なくされている人も多くいる状態です。
そういった意味でも私も帰省や旅行を諦め、しばらくは自分の居住する県から出ないつもりでいます。
私のような判断をする人ばかりではいませんが、現状いろいろな場所で客足が遠のき経営難に陥っている店は多くあると思います。
この番組で取り上げられる新大久保もそういった影響を大きく受けている場所の1つです。
番組内容を見て東京という現在日本で一番感染者がいる土地に属しているということもあり、かなりご苦労されているということが伝わってきます。
最近、遠出していないということもありますが、なかなか他県の状況を知る機会が少なくなっていて視野が狭くなっている気がします。
この番組のように、今ほかの都道府県がどうなっているか知れるのは、とても勉強になります。
新大久保は、自分の住んでいない場所ですが、そこで抱えている問題は他人事に感じられません
それは、私の住む県にも似たような場所があるからです。
新大久保に住む人が抱えている外国人の悩みも私の住む県で暮らす外国人の抱えている悩みとどこか共通するものを感じられるような気がしています。
この番組を自分の街としてとらえて見ると、新しい発見があるような気がします。
BS1スペシャル/コロナに揺れる多国籍タウン東京 新大久保/見逃し動画配信再放送無料視聴みんなの感想
住民の40パーセントが外国人という環境はグローバルな地域とも見られるものの、現在のコロナウイルスが流行している状態のなかでは周囲からの視線も痛かったのではないかと思います。
日本最大級のコリアンタウンである東京都の新大久保ではコロナウイルスの流行にどのように立ち向っていたのか、どのような状況を生きていたのかなどを知ることができるのではないでしょうか。
日本人も海外にいると、バッシングを受けるようになる時代で、日本で暮らす外国の方たちがどのような辛い思いをしてきたのか、あまり報道されない現状をリアルに伝えてくれることを期待しています。
どの店でも売り上げが減少している中で、新大久保に暮らしている人々が売り上げが減少してしまい、また外国の方が住んでいるという理由からか、コロナが出たというデマなどにも悩まされていたというのはとても驚かされます。
住民との摩擦や言葉の壁に、新大久保に暮らしている人々が言葉の壁とコロナの壁を乗り越える為に奮闘した、半年間を追うということなので、コロナの混乱の始まりから現状に至るまで、日本に住んでいる海外の人の目線でコロナを見つめなおすことができるのではないかと楽しみにしています。東京という地域は、ほんのちょっと前まで夢と希望と娯楽にあふれた素晴らしい街でした。
でも、今年になって事態は急変。世界でも危険な都市と変わってしまいました。
様々な人たちが住むこの地域。どんなにいろいろな物が進化して素晴らしい街になってもウィルスの脅威には勝てないのだと思うのが現実です。
出てくる外国人の方はこのウィルスが流行する前から東京に住んでいる人たちなのでしょうからそうゆう人たちに偏見の目を向けるというのはどうも理解できません。
ただ、東京への観光は減っているのが現実です。あれだけ第2波が起これば明日は我が身。
「東京から来た」その一言だけで地方の人は東京人に偏見の目を向けるでしょう。
新大久保からはコロナウィルスは出さない。という言葉がありますがそれは絶対に不可能です。ただ、ここに住んでいる外国人の方が感染源になるとはとても思えません。
この番組を通じて訴えてもらいたいのは日本人外国人関係なく誰が感染源になるか解らないということです。
移っている外国人はきちんと距離を置きマスクをして接客をしています。こうゆう人たちが感染源になるリスクはほとんどないでしょう。
東京でウィルスが多いのはどうしても人口が多いから。もうそれだけなのです。ただ、この現実は変える
ことは出来ません。
薬とワクチンの開発。もうこれしか東京の信頼を取り戻す方法はないと思います。
まとめ
新大久保という場所のイメージはテレビ等での印象しかなくコリアンタウンがある街で、大阪でいうところの鶴橋や桃谷界隈のような場所という印象でしたが、住民の40%が外国人とは知らなかったのでびっくりしました。
現在の日本では人手不足でなかなか人が集まらず外国人の方の雇用は必要不可欠な状況となっています。
私の職場でもベトナム人の職業実習生を10数名ほど受け入れていますが、新型コロナウィルス感染拡大の影響で新たな実習生の受け入れは困難な状況になっています。
現在、受け入れている実習生もベトナムに家族を残し、このような状況で大変不安な日々を送っていると思います。
新大久保のような様々な国の人が共存する街で、コロナウィルス感染拡大の中、現在どのような問題があり、どのように言語や習慣の異なる人々が助け合いこの苦境を乗り越えようとしているのか非常に興味深いです。
今後ますます日本も多国籍化されていく状況かと思いますので新大久保です起きてる問題は今後他の街でもたくさん起こっていくであろうことかと思います。
私もこの番組を見てこれからの日本で生活する外国人との関わり方について参考にしたいと思います。
コロナで自粛になった事があったのでコロナの事はとても気にしています。
現在コロナは三百人と増加しているのでどのような対応を東京が行うか楽しみだし東京はこれからどのように対応を行うかも楽しみにしているので戦略を行う事を楽しみにしているし小池さんがこれからの東京をどうするか説明を行う事も楽しみにしているし小池さんは頭の良い方なので期待しているし発言にも期待しています。
小池さんの発言力は東京の方に説得力があるので好印象な発言をして東京の方が自粛を行う事を期待しています。
どうして東京が新型コロナが増加したのかも行う事も楽しみにしています。
増加理由を発言する事で東京の方は自粛を行うと思うしコロナが減少すると思うので新型コロナが増加した理由を詳しく行う必要があると思うので行うか楽しみにしています。
東京の人は多いけど密着を避ける為にはどういう生活を行ったら良いのかやる事も期待しているし密着を避ける事で本当に生活を行えるかの説明を行う事も楽しみにしています。
コロナは沢山の方の命を奪ってきました。コロナは保険の適用になるかや人災になるのかやお仕事を無くした方はこれからどうしたらいいのかも行う事を楽しみにしています。
(無料視聴できます)
↓ ↓
BS1スペシャル/コロナに揺れる多国籍タウン東京 新大久保/見逃し動画配信再放送無料視聴