開かずの扉(動画/再放送)フジテレビ日曜ザリアル松平家最後の姫&土方歳三の形見sp
2020年7月26日20時からフジテレビで『日曜ザリアル!・今夜解禁!開かずの扉【松平家最後の姫&土方歳三の形見SP】』が放送されます
放送地域にない、見れない方は(青文字をクリックすると初回~フル視聴できるリンクに飛びます)
(無料視聴できます)
↓ ↓
日曜ザリアル! 開かずの扉(動画再放送)フジテレビ松平家最後の姫&土方歳三の形見
日曜ザリアル! /番組内容
開かずの金庫に知恵と推理力、そして指先の感覚と聴覚を駆使した神ワザで立ち向かう「開け師」と「開かず」の真剣勝負ドキュメンタリーバラエティーの第5弾だ。現場には立ち合い人として、芸能人レポーターが同行し、緊張と驚きの瞬間をお届けする。 ▽兵庫県明石市・室町時代から700年以上続く華麗なる一族の中で「松平家最後の姫」と呼ばれた松平百合ゆかりの旅館。松本清張も訪れたその旅館の奥にひっそりとたたずむ開かずの金庫が! ▽兵庫県明石市・明治時代に魚で作った肥料を売って財を成し、銀行まで設立した豪商。築200年を超え、貴重な逸品が山のように眠るそのお屋敷に残る開かずの商売箪笥(たんす)とは? ▽秋田県鹿角市・第29代総理大臣の犬養毅と縁のある東北地方の名家。東京ドーム52個分にもなるという莫大(ばくだい)な土地を所有していたその名家に、ひっそりと眠る開かずの金庫があった。 ▽北海道函館市・新撰組、土方歳三が最後を迎えた地で、土方と共に戦った人物が開いた洋食レストラン『五島軒』。館内のお宝の合計はなんと3億円以上!そんな店の地下には巨大な金庫が。中から出てくるのは幕末の英雄にまつわる歴史的発見か?
日曜ザリアル! 出演者
VTR出演
ビビる大木 木本武宏(TKO) 福田充徳(チュートリアル) 岡田結実スタジオ出演
ビビる大木 井森美幸 岡田結実
日曜ザリアル! 開かずの扉(動画再放送)フジテレビ松平家最後の姫&土方歳三の形見ストーリー
今はどんな金庫でも扉でもプロの手によってあけられてしまう時代。
こうゆう番組が多く作られていますよね。
しかも今回は城の扉。鎌倉時代から江戸時代までどのようなお宝が出てくるのか楽しみでもありますが、大体は時代と共に色あせてしまいお宝っぽくはなくなってしまっていますよね。
でも、この間には戦争という物がありました。
その戦争の中守られたお宝なのでもしかしたら綺麗なお宝もあるのではないかと思います。
鑑定額1,800万円の一品は何なんでしょうか。
刀でしょうか絵画でしょうか。それとも何かほかのお宝。
でも、個人的に一番興味があるのは「番組初の現金」です。鎌倉時代から江戸時代までどの時代の現金が出てくるのかはわかりませんが、やはり現金と言うの物はいつの時代も一番魅力的なお宝ですよね。
お宝と歴史を両方楽しめるこの番組は最初の方は歴史をゆっくり堪能して、扉を開ける時はスリル満点な気分にさせてくれるぜ痛くな番組だと思います。
ただ、一つ分からないのは「松平家最後の姫&土方歳三の戦友」です。この開かずの扉とどう絡んでいくのかは見てみないと解らないですね。
なんだかんだ言ってこうゆうお宝に巡り合える人が今はただただ羨ましいです。
開かずの扉(動画再放送)フジテレビ松平家最後の姫&土方歳三の形見みどころ
開かずの金庫になっているということは、素晴らしいお宝が仕舞われていることを想像してみたり、もしくは既にお宝は抜き取られた後で金庫の中には大したものが入っていないということがあります。
開かずの金庫といえば、大体2択になり大抵の場合が後者になることが多くあります。
こういった番組を見る時は、大したものが出てこないかもしれないと分かっていても、開かずの金庫を目の前にすると何故かロマンを感じ開けるのを思わず見守ってしまうという特徴があります。
ですので、開かずの金庫が番組に登場する時は、我が家はつい見てしまうので今回の金庫の中身も確認するために番組を見てしまいそうです。
でも、1400年もの間続く名家に伝わる開かずの金庫なら面白そうなものが出てきそうなので楽しみです。
それも、今回は現金が出てくると番組内容に書いているので、さらに開かずの金庫が開くのを見守りたくなります。
開かずの金庫にチャレンジする以前に、お邪魔する名家が源頼朝の側近の子孫というのも番組的に面白い物が見られそうです。
そんな位の高い家柄の子孫の家に置かれている物なら美術館で見られるようなものを見ることができるのではないかと期待しています。
そういった意味で、いろいろ見ごたえのある番組になっていそうで楽しみです
開かずの扉(動画再放送)フジテレビ松平家最後の姫&土方歳三の形見
何が出てくるのか開けるまでは分からないワクワク感が醍醐味だと思うこの番組ですが、今回の依頼人は静岡県島田市にお住まいの方で、鎌倉幕府の創設者源頼朝の側近の子孫だとのこと。鎌倉幕府創設に尽力した御家人の家柄ということなのか、1,400年に渡る歴史を持つ名家には、国宝級とも呼べる歴史にまつわるお宝の山があったそうで、まずはどんな貴重な物品が登場するのか楽しみですね。徳川幕府から頂いた貴重な刀やら、鑑定額1,800万円もの逸品など、どれだけ凄いものが出てくるのか興味津々です。そんなただでさえお宝の山な家の中に眠り続けた開かずの金庫が今回のターゲット。鉄板で頑丈に囲まれている金庫は、開けること自体悪戦苦闘しそうなものですが、その中からは番組史上初となる現金が現れたようです。現金があるということは、近代以降に封印された金庫なのだと思いますが、それがまずいつの時代の紙幣なのかが気になりますね。現代なのか?それとも昭和時代から大正時代、明治時代にかけての歴史的な紙幣や貨幣なのか?番組の具体的内容を楽しみに見守りたいと思います。
フジテレビ公式オンデマンドフジテレビオンデマンド(FOD)まとめ
フジテレビオンデマンド、FODは今沢山の種類がある動画サブスクリプションサービスの一つです。
特徴としては母体となっているフジテレビ系列のドラマ、映画、バラエティが幅広く、手厚いレパートリーで見ることが一般によく知られていると思います。
しかしながら、それだけではないのが、このサービスの利点なのです。
まず一つにFODオリジナルの作品があるということです。
地上波、BSいずれにおいても配信されていない作品を見ることができるというのは一つプラスのポイントだと思います。より凝ったジャンルのドラマを楽しめるのが魅力的です。
また、ドラマと言ってもフジテレビ系列の日本のドラマのみならず海外ドラマ、とりわけ韓国ドラマを軸としたアジア圏のドラマの観れる作品数が多いのも魅力の一つと言えるのです。
以前地上波、BSで流れた人気作ももちろん、比較的新しい作品のラインナップも充実しているので海外ドラマのファンにも納得のラインナップではないかと思っています。作品のラインナップ以外の部分で言うならば、地上波で放送された作品がすぐ見れるようになったりという利点があります。
見落とし、見逃しをした分を録画無しに見ることが出来るのはありがたいサービスだと思います。
日曜ザリアル! 開かずの扉(動画再放送)フジテレビ松平家最後の姫&土方歳三の形見pandora、dailymotion、9tsu、miomio、youtube、パンドラtv、ユーチューブ、acfun、tver(ティーバー・ディーバー・ティバー・テォバー)で見れません
下記にて
(無料視聴できます)
↓ ↓
日曜ザリアル! 開かずの扉(動画再放送)フジテレビ松平家最後の姫&土方歳三の形見