セカオワ世界はほしいモノにあふれてる
せかほし 三浦春馬/見逃した配信/動画/再放送7月30日(追悼番組)無料視聴まとめ
2020年7月30日22時30分からNHK総合で『世界はほしいモノにあふれてる「キッチンから世界旅行」』が放送されます
放送地域にない、見れない方は(アンカーテキストをクリックすると初回~フル視聴できるリンクに飛びます)
(無料視聴できます)
↓ ↓
せかほし 三浦春馬/動画//再放送(追悼番組)無料視聴7月30日まとめ
世界はほしいモノにあふれてる /番組内容
食にはその土地の文化、歴史、人々の知恵が詰まっている。今回は世界の食をめぐる特別編。スペインではバルの小皿料理を堪能。ポルトガルからは大航海時代に船乗りを支えた干しダラの料理や郷土料理を!南アフリカ式バーベキューやスパイスで楽しむモロッコのコーヒーなど、旅で出会った絶品グルメが続々登場!さらに日本に暮らす外国の料理人たちが夏にぴったりの簡単レシピを紹介する。さあ、キッチンから世界旅行へ出発!
世界はほしいモノにあふれてる キャスト
三浦春馬,JUJU,フランス料理シェフ…秋元さくら,フィジー料理店オーナーシェフ…エドウィン・クマール,トルコ料理店シェフ…タネル・トプチュ,スープ専門店メニュー開発担当…桑折敦子ほか
せかほし 三浦春馬/動画//再放送(追悼番組)無料視聴7月30日みどころ
NHKで放送される『世界はほしいモノにあふれてる「キッチンから世界旅行」』。
世界の食をめぐる特別編と言うことで、各国の料理を紹介しながら美味しい世界旅行へ行こうという番組
。料理にはその土地の文化や歴史、人々が育んできた知恵が詰まっています。
私も旅行に行く際、第一には行きたい場所から目的地を選ぶのですが、具体的なスケジュールを建てる際には、できるだけ特産品やご当地グルメが味わえるように心がけますね。
「せっかく来たのだから」という想いで、その土地でしか味わえない料理を食べてみたい欲求が強くなりますから。
今回は実際に旅に出なくても、家にいながらにしてテレビを通じて世界各国の料理を堪能できるということで、スペインからバルの小皿料理、ポルトガルから大航海時代の船乗りが食したという干しダラの料理や郷土料理、さらには文明の十字路トルコの絶品ナス料理や太平洋に囲まれた南国フィジーのマリネ、南アフリカ式バーベキューやモロッコのスパイス入りコーヒーなど、興味を惹かれる料理がたくさん紹介されるようです。
日本に暮らしている外国人シェフによる、夏にぴったりの簡単レシピの紹介もあるそうで、終始涎が垂れっぱなしの番組となりそうですね。
せかほし 三浦春馬/動画//再放送(追悼番組)無料視聴7月30日みどころ
毎回、世界各地の風景や地元の料理などを紹介してくれる「世界はほしいモノにあふれてる」。
今夏は世界の食をめぐる特別編ということで「キッチンから世界旅行」と副題があるのでより食にスポットが当たっていそうで期待しています。
これから夏に向けての簡単なレシピの紹介もあるとか、料理好きな人はぜひメモを片手に観て欲しいと思います。
食にはその土地の文化や歴史も詰まっているので、料理の由来なども紹介があるといいなぁと思います。
ゲストが旅で出会った絶品グルメも続々登場するようなのでレポートも楽しみです。
また日本に暮らす外国の料理人たちが故郷の郷土料理やおススメ料理も紹介してくれるようなのでそちらも併せて楽しみです。
季節感を感じさせてくれる料理にしている構成はさすがですね。
世界の風景、世界の料理だけでなく、人の想いが入っているところにいつも哀愁を感じます。
グルメだけでなくその国に暮らす人たちにも心を配りながら作られているのがいいと思います。
旅行気分にもなり目に鮮やかな料理の数々でバカンス気分になれること間違いなしの番組なので息抜きにも、今後の参考にもなる盛り沢山な番組です。
料理の分野も幅広いので毎回飽きずに観れます。
おいしそうなグルメがたくさん紹介されそうなので、見ている打撃で楽しい気分になりそうです。
特に、スペインは美味しい料理がたくさんあるイメージがあるため、バル料理などが楽しみです。
この番組は、自分が知らない情報を知ることができるため、驚いたりして楽しく見られるため好きです。
また、一つのジャンルに絞った旅行ツアーを一緒に回っている気分にもなれるので、見ごたえがあるなと思います。
そして、いつも情報を紹介してくれるスペシャリストのみなさんが、海外の方々と信頼関係を築いているところがすごいなといつも思います。
あくまで私のイメージですが、海外の方々は警戒心がある人が多くて、信用していない人に対してはドライに対応する方が多いと思います。
そんな中、何年もかけて現地の人と交流して関係性を築いていくためには、誠意を見せるのはもちろん、扱うモノに対するこだわりや愛情が必要なのかなといつも見ていて感じます。
そういう人が紹介するからこそ説得力があるし、紹介しているモノが魅力的に見えて楽しく見られる番組になるなかなと思いました。
今回は、簡単料理が紹介されるため、おいしそなら作ってみたいなと思います。
リラックスしながら楽しみたい番組です。
せかほし 三浦春馬/動画//再放送(追悼番組)無料視聴7月30日みんなの感想
さまざまな世界の素晴らしいものを紹介してくれる番組で、司会のJUJUさんと三浦春馬さんのお2人も時にはその地に訪れて芸術品に触れるというとても素晴らしい番組、いつも三浦さんの素敵な笑顔に癒されていましたし、世界の美しいものたちに本当に興味を持っている姿に共感を覚えていました。
そんな三浦さんが番組が始まってからずっと司会を務められていた番組ということなので、見ないわけにはいきません。
今回は三浦さんが出演されていた分が放送されるようですので、三浦さんの笑顔に癒されてご冥福を祈りたいと思っています。
今回は世界のキッチンからレシピなどを紹介されるということなので、日本ではなじみがないような食を通じて、世界を知ることが出来るのではないでしょうか。
トルコでは絶品のナスを使った料理を紹介してくれるということなので、日本でも真似できる料理を知ることが出来たら嬉しいです。
ポルトガルからは、大航海時代に船乗りを支えていたという郷土料理を楽しむことができるようですので、どんな料理が登場するのか楽しみです。
旅の楽しみは食といっても過言ではありませんので、旅の中でみつけることができた素晴らしい料理の数々を期待してます。
まとめ
この前も深夜に再放送しているのを見ました。
今度の放送される内容はキッチンから世界旅行ということです。
世界旅行というと景色とか観光地とかそういうイメージがありますが、その土地ならではの料理を色々紹介して世界旅行気分を堪能できるというのがいいですね。
日本の日常ではお目にかかることが出来ないような料理がたくさん出てくるのでしょうね。
ポルトガルでは大航海時代に船乗りを支えた干しダラの料理が登場するということです。
干しダラの料理、これはきっと栄養があるのでしょうね。
これで多くの人の命が救われたのだろうなと思います。
私はコーヒーが好きなのですが、色々な国のコーヒーも登場するようで興味深いです。
ペルーのことはよくテレビでやっていますが、母の味というのはわからないので気になりますね。
きっと日本の母の味とは全然違うものなのでしょうね。
あまり取り上げられないような国のものが取り上げられるのが嬉しいです。
そして先日お亡くなりになられた三浦春馬さんの元気だった時の姿がまた拝見できることは嬉しいです。
彼もこの番組が大好きだったとおもいます。
(無料視聴できます)
↓ ↓